2021年3月10日水曜日

「南海トラフ」の前兆か…いま、伊豆・三宅島に「イワシ大量死」の異変が起こっている

 

今年に入って頻繁に起こっている

2月15日正午、伊豆諸島・三宅島の海岸に大量のイワシが約600mにわたって打ち上げられているのが発見された。魚の死骸で真っ白に埋め尽くされた砂浜を目の当たりにして、住民たちは不安を隠せないでいる。

「近くのテトラポッドや岸壁にまでイワシが散乱していました。死骸の異臭もひどかったです。80年近く島に住んでいる方も、『ここまでの事態は初めてだ』と驚いていました。

今年になってから、海面に浮きあがるイワシの死骸を見かける頻度も増えています。立て続けに起こった魚の異変は、大地震の前触れなのではないかと話す人も多いです」(三宅島の住民)


昨年、千葉県でも同じような異常現象が起こっている。11月11日、九十九里浜で約40kmにわたってハマグリが大量に打ち上げられていたのが確認された。

しかも、その11日後には茨城県沖を震源とする最大震度5弱の地震が発生している。三宅島の住民が危機感を抱くのも無理はない。


https://gendai.ismedia.jp/articles/-/80530


【継続率98%超】Googleアルゴリズムを統計的に分析するSEOツール「パスカル」がすごい!

  Googleアルゴリズムを統計的に分析するSEOツールが、オロパスが提供する「パスカル」だ。統計に基づく客観的データに加え、使いやすいシンプルなUIが支持され、Web制作会社やSEOコンサル企業だけでなく、一般事業会社のマーケティング担当にも使われている。本記事では同社の代表取締役 藤井氏に、パスカルでSEOに関わる業務フローがどのように変わるか解説してもらった。

Googleアルゴリズムを統計分析するSEOツール

――本日はSEOツール「パスカル」を提供するオロパスの藤井さんにお話をうかがいます。パスカルは、Googleアルゴリズムを統計分析するツールとうかがいましたが、具体的に教えてください。

藤井:SEOは、とにかく時間とスキルを必要とする業務です。キーワード選定やコンテンツ構造など、対応すべき項目が多岐に渡る上、Googleアルゴリズムは常に変化するため、担当者はトライアンドエラーを続けなくてはなりません。

 また、ノウハウの蓄積も難しく、属人的になりやすい傾向が強いのも特徴です。このようなSEOの難しさを解決しようと、パスカルを開発したのです。

株式会社オロパス 代表取締役 藤井氏
株式会社オロパス 代表取締役 藤井氏

――なるほど。パスカルは、SEO業務の課題から生まれたツールなのですね。

藤井:はい。まずは、Googleアルゴリズムという目に見えないものを可視化する方法はないかと考えました。そこで、検索した際に上位表示するページのSEO要素を統計的に分析すれば、上位表示するための規則性が見つかるのでは? と思ったわけです。

 仮説は的中でした。Googleアルゴリズムは、一見同じ規則性で動いているように見えますが、実は検索するキーワードごとに上位表示するシグナルの重み付けが変化していることがわかったのです。

https://markezine.jp/article/detail/35419

2021年3月9日火曜日

『豚汁』←ぶたじる?とんじる?

 50: 名無しさん@おーぷん 2016/08/12(金)03:11:07 ID:vhx

ちょっとした疑問だが

『豚汁』←ぶたじる?とんじる?


51: 名無しさん@おーぷん 2016/08/12(金)03:12:07 ID:ZaT

>>50

ワイは豚汁やな

読みやすいから

40代おじさんに黄信号 「男女平等感」が世の中とズレている!?

女性蔑視発言は「40代おじさん」にとってひとごとではない――。博報堂生活総合研究所 生活定点のデータから、40代おじさんに潜む“心の闇”が垣間見える。言行不一致な同志たちにこそ、あえて耳の痛いデータを見てほしい。上席研究員の前沢裕文氏(44歳)による「40代おじさんシリーズ」第3弾。

40代おじさんの男女平等感はズレている

 失言といわれるものには、感情に基づく失言と、思想に基づく失言があるように思います。売り言葉に買い言葉のような一時の怒りや焦りから出た失言は、直後に自分でもハッと気づくでしょう。一方、年月を重ねて築かれた価値観から出た失言は、日々少しずつズレてきたが故に自分ではパッとは気づきづらい。その上、周りも「ああ、この人は普段からそういう考えで生きているんだな……」と諦めムードになり注意してもらえないので、ズレた一本道を延々歩き続けることになりかねません。

 2021年1月に、男女間の差別・蔑視・偏見を巡って性年代や国を超えて議論が広がり、連日報道もされましたが、私たち40代おじさんにとってひとごとのニュースではないのです。なぜなら、40代おじさんも男女平等に関する意識が世の中とズレているから。

 博報堂生活総合研究所の長期時系列調査「生活定点」の2020年調査から、男女平等感について尋ねた項目をいくつか見てみましょう。まずは、「あなたは社会全体では、男女は平等になっていると思いますか?」という質問です。

社会全体では、男女は平等になっていると思いますか?
社会全体では、男女は平等になっていると思いますか?
出典:博報堂生活総合研究所 生活定点 ※以降、出典表記のないものはすべて生活定点のデータ

 半数以上が「どちらかといえば男性が優遇されている」と回答しているものの、「どちらかといえば女性が優遇されている」と回答した人の割合は13.3%で、30代男性(16.4%)に次いで全体で2番目に高い数値。女性平均との差は8.8%となっています。「ほぼ平等だ」との回答は男性平均を下回りましたが、こちらも女性平均からは11.4ポイント高くなっており、認識に差があることが見てとれます。


https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00401/00008/

博報堂DYMP社長に聞く、広告メディアの次世代モデル「AaaS」とは

さまざまな業界でデジタル化が求められる昨今だが、広告業界もその例外ではない。そうした中にあって、広告メディアの次世代モデル「AaaS(Advertising as a Service、アース)」を提唱し、デジタル広告の変化に向けた新たな取り組みを推し進める博報堂DYメディアパートナーズ(東京・港)は、どのような形で新しい広告ビジネスのあり方を実現しようとしているのだろうか。同社の矢嶋弘毅社長に話を聞いた。(聞き手は日経クロストレンド編集長・吾妻拓)

博報堂DYメディアパートナーズ社長の矢嶋弘毅氏。1984年一橋大学社会学部卒業後、博報堂入社。96年デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム社長、2011年博報堂DYメディアパートナーズ取締役を兼務、16年D.A.コンソーシアムホールディングスの設立に伴い会長に就任。17年現職に就任。20年博報堂DYホールディングス副社長を兼務
博報堂DYメディアパートナーズ社長の矢嶋弘毅氏。1984年一橋大学社会学部卒業後、博報堂入社。96年デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム社長、2011年博報堂DYメディアパートナーズ取締役を兼務、16年D.A.コンソーシアムホールディングスの設立に伴い会長に就任。17年現職に就任。20年博報堂DYホールディングス副社長を兼務

コロナ禍の影響からは回復傾向に

編集長・吾妻 拓(以下、吾妻) 電通が2021年2月、20年の日本の広告費が前年比88.8%の6兆1594億円になったとの推定を発表しました。新型コロナウイルスの影響はどの程度ありましたか?

矢嶋 弘毅氏(以下、矢嶋氏) 20年度の前半はすごく厳しかったですが、後半は伸びる業種も出てきました。業種的にいい会社はすごく良くて、全てがマイナスの影響を受けているわけではないのですが、やはり「コロナ7業種」といわれている業種(飲食、宿泊、陸運、小売り、生活関連、娯楽、医療福祉)は結構厳しかったように思います。

吾妻 直近で広告の出稿は増えてきているのでしょうか。

矢嶋氏 20年4月から5月にかけての緊急事態宣言以降、広告市場はまずデジタルから、その後テレビ、新聞といった順で回復していきました。一時はデジタル広告が市場全体の7割くらいを占める状況でしたが、新聞や雑誌なども7~8割程度回復していて、現在デジタル広告が全体に占める比率は5割弱くらいになっています。

 デジタル広告が伸びるときに、他メディアの広告も伸ばせる広告会社は強くなると思っています。デジタルが伸びるときにその流れについていけないと、他のメディア広告も売れなくなってしまうと以前から言ってきたのですが、まさにそのような状況になっているように思いますね。 

https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00220/00028/

2021年3月5日金曜日

太宰府市主婦暴行死事件・裁判 「判決の時笑っていた」両被告に懲役22年と懲役15年の判決も…裁判員「遺族に申し訳ない」

 太宰府市主婦暴行死事件の裁判員裁判の判決公判。傷害致死などの罪に問われていた女と男にそれぞれ懲役22年、懲役15年などの判決が言い渡された。

山本被告は頭を抱え、岸被告は表情を変えず

これまでと変わらない黒い上下とシワだらけのスーツで法廷に現れた2人は、傷害致死などの罪に問われている山本美幸被告(42)と岸颯被告(25)。

これまで一貫して無罪主張を続けてきた2人に、判決が言い渡された。

福岡地裁・岡粼忠之裁判長:
主文。山本被告を懲役22年、岸被告を懲役15年などに処す。死体遺棄は無罪

判決を聞いて動揺したのか、山本被告は頭を抱えるそぶりを見せたが、岸被告は表情を変えることはなかった。

(2019年9月 瑠美さんの夫が録音した音声)
山本美幸被告:
あなたたちのおかげで、めっちゃ借金が増えてさ、めっちゃ生活つぶされているんですけど

山本被告と岸被告は2019年10月、佐賀県の主婦・高畑瑠美さん(当時36)を監禁して、木刀で殴るなどの暴行を繰り返し、外傷性ショックで死亡させた罪などに問われていた。

https://news.livedoor.com/article/detail/19793646/


2021年3月4日木曜日

田中みな実が芸能界から「干される」?古巣斬り捨てでTBS激怒、女優気取りの“あざとい”戦略が裏目に

田中みな実_3月 

バラエティ番組だけではなく、ドラマにも出演するなど大活躍を見せている、元TBSアナウンサーの田中みな実(34)。「あざとかわいい」女性としてすっかり売れっ子となった田中だが、ここのところその評判を落としている。出演していたレギュラー番組を降板するなど、女優路線へと本格シフトしたことが影響しているのだ。

2つのレギュラー番組降板で古巣を斬り捨て

田中はこの3月いっぱいで、局アナ時代から出演を続けていたTBS系バラエティ『ジョブチューン』と『有吉ジャポンⅡ ジロジロ有吉』の2番組を降板することがわかっている。

『ジョブチューン』は2013年から、『有吉ジャポンⅡ ジロジロ有吉』は2012年から続く、どちらも長寿番組。田中はお試しの単発番組であるパイロット版から出演していた。

田中は2014年にTBSを退社し、フリーアナウンサーに転身しているが、その際に「ギャラは安くても良いから続けさせてほしい」と関係者に直訴。引き続き出演が決まったとされている。

https://www.mag2.com/p/news/488638

壇蜜なぜ支持が?“飲み会絶対に断る女”断言で陰キャが共感

 タレントの壇蜜(40)が2月28日放送の「サンデー・ジャポン」(TBS系)に生出演。「ひと言、言っておきたいのは、私は“飲み会は絶対に断る女”です」と断言した。もちろん、違法接待疑惑で1日に内閣広報官を辞職した山田真貴子氏が、自称「飲み会を絶対に断らない女」であることを皮肉ったものだ。

 壇蜜はさらに「真逆です。絶対に行きません。友達とかいらないので」などとコメント。

 ネット民の多くが〈仕事の話は会社ですればいい〉〈仕事での飲み会は本来必要がない〉〈飲み会の一つや二つ断れなくてどうする〉……などと同調していた。中には、〈一人でいることでエネルギーをチャージできる人が行くのは、逆に疲れるだけです〉〈薄っぺらい友達なんかいらない〉といった書き込みも。


https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/285932 

恩を忘れるべからず。戦後日本の食糧難を救ったミャンマーの現状

 


shutterstock_1927827155

2月1日の発生から約1ヶ月が過ぎたミャンマーの軍事クーデター。数日前から繰り返される治安当局の発砲によりデモ隊に多数の死傷者が出るなど、事態は混迷を極めていますが、冷ややかな反応を示す日本人も少なくありません。このような状況に疑問の声を上げるのは、健康社会学者の河合薫さん。河合さんは自身のメルマガ『デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』』で今回、食糧難に喘ぐ戦後日本をミャンマーが救ってくれたという事実と、現地の友人から届いたメッセージを紹介しています。

「雅な生活」を好む人たちの戦い

今回は「ミャンマーで暮らす友人の声」を取り上げます

ご承知のとおりミャンマーで国軍が権力を掌握してから、1ヶ月以上が過ぎました。治安部隊は27日から各地でデモ隊への実力行使を強めていて、28日の1日だけで、少なくとも18人が死亡、30人以上が負傷しました(国連人権高等弁務官事務所より)。

https://www.mag2.com/p/news/488671

2021年2月25日木曜日

日本人タレントを“門前払い”したとされる韓国スターバックスが公式立場を発表

 韓国のスターバックスが日本人タレントで、“未婚の母”を選んだ藤田小百合を“門前払い”したという議論について解明した。

スターバックス側は2月24日、公式立場を発表して「政府の防疫指針に基づいてサユリ(藤田小百合)さんのQRコードチェックや身分証明書を確認した後、手記リストの作成部分を丁寧に親切に案内しており、この日の火災によって訪問した他の顧客と同じように案内した」と伝えた。

続いて「政府の防疫指針を最大限に遵守しようと努力した部分であり、ご理解をお願いし、今後、様々な観点から店舗利用に関するいくつかの選択肢を検討して議論する予定だ」とした。

藤田小百合

https://sportsseoulweb.jp/star_topic/id=24185

クラブハウスは生き残れるか? はや検索激減、ポケGO型の兆し

2021年1月末に彗星(すいせい)のごとく現れブームを巻き起こした音声SNS「Clubhouse(クラブハウス)」。その後の普及状況は「破竹の勢い」なのか、あるいは「山高ければ谷深し」なのか。データを基にClubhouseの今後を占ってみる。

Clubhouseがこの先生きのこるには?(写真:Tama2u / Shutterstock.com)
Clubhouseがこの先生きのこるには?(写真:Tama2u / Shutterstock.com)

 2021年1月最終週に突如話題となり利用者が急増した音声SNS「Clubhouse(クラブハウス)」。新しもの好きのマーケター諸氏は早い時期から招待されて日夜参加していると思われるが、果たしてこのアプリ、どこまで広がっているのか。Twitter、Facebook、LINE、Instagramに続くメガアプリになるのか。Clubhouseの今後を占うためにも、現在地を確認しておきたい。

 話題性や人気のバロメーターとして利用できるのが、検索ボリュームの推移をピーク時100として折れ線グラフで表示してくれる「Googleトレンド」。例えば「タピオカ」と検索すると、18年の春先から増え始めて19年8月にピークに達し、以降急落するグラフが描かれる。タピオカミルクティーのブームは新型コロナウイルス感染拡大前に既に去って、閉店した専門店が多いはずだ。


https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/casestudy/00012/00538/

2021年2月24日水曜日

「1日1万歩」は間違い? ウオーキング黄金律の真実

(c)dolgachov-123rf
ウオーキングといえば「1日1万歩」が黄金律だと思っている人は多いだろうが、東京都健康長寿医療センター研究所の青柳幸利・運動科学研究室長は、著書「やってはいけないウオーキング」(SB新書)の中で、「1日1万歩」が実は寿命を縮める可能性もあるという衝撃的な話を紹介している。その真意と、青柳さんによる5000人研究で分かった「健康で長生きするためのウオーキング法」について話を聞いた。2回に分けてお届けする。

「1万歩を続けさえすれば大丈夫」「歩くほど健康になる」というわけではない

――「やってはいけないウオーキング」というインパクトの大きいタイトルですが、これまで推進されてきた「1日1万歩」は、今すぐやめたほうがよいのでしょうか?

「やってはいけないウォーキング」の著者、青柳幸利さん

いいえ。1日1万歩が悪い、間違っているというわけではありません。これまで地道にウオーキングを続けてきた方はそのまま続けて大丈夫です。






https://style.nikkei.com/article/DGXMZO12109770V20C17A1000000

オフィスでもおうちでも! みんなで使える平型電源タップ(USBポートも付いてるよ)

オフィスでもおうちでも! みんなで使える平型電源タップ(USBポートも付いてるよ)

電源タップあればあるだけありがたい!

ガジェット大好きな人はもちろん、そうでもない人だって、昨今はガジェガジェしいものがおうちに増えていると思います。便利なものがたっくさんありますから。でも、電源or充電されてなきゃ、ガジェットってただの文鎮ですからね。最終的には電源さま次第ということに。だからね、お家でもこういうのいいよね。USB充電ポートも付いた電源タップ。

サンワサプライのUSB充電ポート付きタップ(平型)は、AC口8個USBポート4個(合計出力が最大4.8A)、 合計12個のアウトプットが付いています。「オフィスや会議に最適」という売り文句になってますが、昨今、一般家庭でもこれくらい欲しいところ。大家族はもちろん、子どもひとりでもそこそこ大きくなると充電必要なものが増えますし。なんなら最近はおもちゃも充電タイプ多いですし。

https://www.gizmodo.jp/2021/02/sanwa-supply-tap-b109u-3w.html

2021年2月22日月曜日

飲食店だけに配信できる新広告 成約率はネット広告の20倍超

 飲食店だけを対象とした広告ネットワークが誕生する。食材のオンライン受発注サービスを展開するベンチャー企業クロスマート(東京・中央)は2021年4月から、広告サービス「クロスオーダー販促」を始める。食品メーカーを対象としたサービスで、飲食店から広告経由で直接受注につなげられるのが特徴。サービス化に先駆けて広告主と取り組んだテストでは、一般的なネット広告と比較してCVR(成約率)が20倍超になったという。20年2月22日に複数社から2億7000万円の資金調達し、新サービスの開発を加速する。

 クロスオーダー販促は、クロスマートが展開する食材のオンライン受発注サービス「クロスオーダー」を導入する飲食店向けに、メーカーが商品を提案し、受注につなげられる広告商品だ。この広告商品の詳細を説明する前に、まずクロスオーダーがどのようなサービスかご理解いただきたい。

 クロスオーダーとは飲食店の発注業務、卸売業者の受注業務をそれぞれ効率化するためのデジタルプラットフォーム。「食の領域でのDX(デジタルトランスフォーメーション)は飲食店予約や決済サービスなど、消費者サイドは進んでいる。一方、BtoB(企業向け)の領域は今でも用紙に記入してファクスなどでやりとりするのが主流」(クロスマートの寺田佳史社長)。卸売業者には毎日ファクスで数千枚の発注用紙が届く。これを人の手でシステムに入力しており、大きな負担になっている。デジタル技術でこの業務負荷を下げることを目指して開発した。


https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/casestudy/00012/00534/

2021年2月19日金曜日

新規ビジネスを社内に納得させるには「情緒的ストーリー」で語れ

連載10回目は、社内外の協力を得ながら製品/サービスを開発する、展開のフェーズを解説する。このときに重要な点は、「ストーリー」の共有だ。機能的ストーリーと情緒的ストーリーの2つがあるが、デザイン思考では特に情緒的ストーリーが求められる。

前回(第9回)はこちら

新規ビジネスを社内に納得させるには「情緒的ストーリー」で語れ(画像)

 実験のフェーズを通じて新しいアイデアやコンセプトの価値が明確になってきた後は、チーム以外の社内関係者や社外パートナーに協力を求め、製品/サービスの実現へと進みます。ここで重要になる点が、新事業に関する「ストーリー」の共有です。

 ストーリーとは、なぜ、その製品/サービスが必要なのか、顧客にどんな価値をもたらすのか、を簡略に説明する内容といえるでしょう。今までにない製品/サービスですから、新しい価値について十分に理解してもらい、間違った方向へ行かないようにします。ストーリーには、「機能的ストーリー」と「情緒的ストーリー」があります。

 機能的ストーリーとは、製品/サービスを開発するに当たり具体的な仕様は何か、どんなビジネスモデルで、どう利益が出るかといった点を、論理的・数値的な視点で語るものです。数字で示すため、プロジェクトに対する実現性への確信が高まります。

 情緒的ストーリーとは、プロジェクトが成功すると顧客の日常や社会の様子はどのように良くなるのか、なぜ自社がこの製品/サービスに本格的に取り組む必要があるのかといった点を語ります。ここでは関係者の信条的な確信が高まります。


https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00381/00010/

 

2021年2月16日火曜日

中国でもクラブハウスが大ブーム、あっという間の閉鎖で「嘆きの声」続々…

クラブハウス
Photo:SOPA Images/gettyimages

2月初旬、中国でもClubhouse(クラブハウス)の大ブームが起こり、日本以上に多くの人々が熱中したが、早々に閉鎖されてしまった。多くの中国人は、クラブハウスの何に大きな魅力を感じて、熱中したのだろうか。SNS上などで、その声を拾ってみた。(日中福祉プランニング代表 王 青)

中国でも
クラブハウスが「お祭りムード」

 日本では、音声コミュニケーションアプリ「Clubhouse(クラブハウス)」が人気沸騰で、賑わっている。

 実は、中国でも日本以上に、クラブハウスが大きな話題となり、「お祭りムード」となっていた。

「なっていた……」と過去形なのは、いうまでもない、アプリの使用開始からわずか10日ほどで早々に中国国内では接続できなくなってしまったからだ。

 中国では、ツイッターやフェイスブックなどのSNSは当局の規制により、通常の方法では接続できない。クラブハウスも同じ運命をたどった格好だが、中国のSNSを見ると、「一炊の夢」に終わったクラブハウスを懐かしむ声や悲しむ声などが絶えない。

 今思えば、2月にクラブハウスが中国で始まった頃の人々の熱中ぶりや興奮はものすごかった。その状況はどのようなものだったのだろうか。 


https://diamond.jp/articles/-/262827

プラススタイル、人感センサー搭載の「スマートLED電球」発表 人の動きを検知して自動点灯

  プラススタイルが2月10日、スマートフォンと連携して設定が可能な人感センサー搭載LED電球「スマートLED電球(人感)/E26」と調光に対応した「スマートLED電球(RGB調色)/E26」の2商品を発表した。近藤正充社長によると、「スマートホームの中核になるような商品」だという。

 価格(税込み)はいずれも3980円で、発売は2月26日。2月10日に予約が開始し、26日までに予約すると2980円となる。同社の直販サイト+Style本店では、26日までそれぞれが2個セットとなった商品を26%引きとなる5860円で販売する。

スマートLED電球スマートフォンと連携する「スマートLED電球(人感)/E26」
スマートLED電球スマートフォンでのRGB調光に対応した「スマートLED電球(RGB調色)/E26」

 人感センサーを搭載したスマートLED電球(人感)/E26は、(1)人を感じ、家電が動く(2)家族と「そっとつながる」(3)「もう消えた」をなくす――という3つの特徴を持つ製品。

 (1)では、人感センサーにより人の動きを検知して自動で点灯し、さらに同社のスマートホーム製品と連携する。

 例えば玄関に電球を設置して午前中に人を検知したら、スマートマルチリモコンでテレビやエアコンをオフ、スマートLEDシーリングライトをオフ、スマートロボット掃除機をオン、といった動作が自動的に設定できる。逆に夕刻に人を検知したらテレビやエアコン、シーリングライト、スマート全自動コーヒーメーカーをオンにする、といった連携が可能だ。


https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2102/10/news144.html

2021年2月15日月曜日

“撮れる望遠鏡”のキヤノン「PowerShot ZOOM」 好発進のワケ

クラウドファンディングサイトのMakuakeで応募購入総額3000万円突破の最速記録をたたき出した、“撮れる望遠鏡”こと「PowerShot ZOOM」(キヤノン)が2020年12月に一般販売を開始。好スタートの売れ行きで、カメラジャンルで久々のヒット商品に成長しそうな勢いを見せている。

キヤノンの望遠鏡型デジカメ「PowerShot ZOOM」。実勢価格3万5000円前後(税込み)
キヤノンの望遠鏡型デジカメ「PowerShot ZOOM」。実勢価格3万5000円前後(税込み)

 たったの6時間50分で1000台が即完売――。クラウドファンディングサイトのMakuakeで、応募購入総額3000万円突破の最速記録をたたき出したキヤノンの新型デジカメ「PowerShot ZOOM」。2020年12月10日に一般販売を開始すると、発売週の販売台数シェア(調査会社のBCN調べ)はコンパクトデジカメの中で6位にランクインし、カメラジャンルで久々のヒット商品に成長しそうな勢いを見せている。

 PowerShot ZOOMは、望遠鏡のようにファインダーを片目でのぞき込み、見ているものをボタンひとつで標準(焦点距離100ミリメートル。以下、35ミリメートル判換算)、4倍(同400ミリメートル)、8倍(同800ミリメートル。デジタルズーム)と切り替えてズームできる新コンセプトのカメラ。光学式手ぶれ補正機能を搭載し、被写体にズームしたまま静止画や動画の撮影も可能。まさに“撮れる望遠鏡”だ。リモート撮影や画像転送など、スマホとの連係もサポートされている。

https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00316/00043

こんなクライアントは嫌だ! デザイン経営で起こる問題と対処法

デザイナーとクライアントの間には、デザイン経営が叫ばれる以前から、さまざまなトラブルの種があった。デザイン経営が注目され、デザインに関心を持ち始めた多くのクライアントがデザイナーに期待するようになると、トラブルの種はさらに増える可能性がある。取材するとデザイナーやクライアントから、多くの声が出てきた。

こんなトラブルが多い
こんなトラブルが多い
デザイナーとクライアントの間で起こりやすいトラブルとは

こんなクライアントは嫌だ

 「クライアントは、デザイナーに過大な期待をしてくる。デザインの対価を不明確にしたまま、さまざまな業務をデザイナーに丸投げしてくる」。あるデザイナーは、こう語る。

【特集】デザイン経営 成功への道
【第1回】 こんなクライアントは嫌だ! デザイン経営で起こる問題と対処法 ←今回はココ
【第2回】 デ世界観のベースは定期会議 鈴廣かまぼこのデザイン経営
【第3回】 ビジネスパートナーとして、売り方まで支援
【第4回】 単なるブランドづくりではなく、次期経営者育成を狙う
【第5回】 全社員が改革に参加、企業の存在価値を見直す

 「クライアントは、デザイナーを“下請け”のように扱うのか、命令口調で指示してくる」「クライアントは、デザイナーが手掛けたデザインの内容を、勝手に変えてしまう」という悩みを話すデザイナーもいる。「クライアントとデザイナーの関係を“パートナー”として認識し、一緒に考えながら進めてほしい」というデザイナーの意見もある。 

https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00413/00001/


リタゲ広告に壊滅危機 広告会社が生き残りかける3つの方向性

 Webブラウザーのサード・パーティー・クッキー廃止の動きが加速している。その影響はデジタル広告事業を直撃する。とりわけ、リターゲティング広告と呼ばれる追跡型の広告は壊滅的な打撃を受けかねない。米グーグルが第三者も利活用可能な代替技術の開発を進めているが、業界からは不満の声も聞こえてくる。各社は事業存続をかけ、3つの方向性で独自の技術開発を進めている。

 「サード・パーティー・クッキーは当社の事業そのもの。このまま手を打たなければ、事業が立ち行かなくなる恐れもある」

前回(第2回)はこちら

 DMP(データ・マネジメント・プラットフォーム)事業者の代表格であるインティメート・マージャーの簗島亮次社長はこう危機感を募らせる。インティメート・マージャーはサード・パーティー・クッキーを用いて、幅広くデータを取得。そのデータをDMPと呼ぶデータベースを介して、広告主に広告配信のエンジンとして提供してきた。サード・パーティー・クッキーの廃止は、事業の根幹を揺るがしかねない。


https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00421/00003/