先日のエントリーについて、一部誤解があるようだが、私がいいたかったのは、「はてな最高」ということではなく、日本のブログサービスは、「はてな」に限らずユーザーのニーズに合わせて独自に進化し、工夫されたサービスを提供しているのに、世界には広まらないという点で、携帯電話業界と同様に残念だということ。
私は世界で使われているブログサービスとして、自分が利用している「blogger」について書いたけれど、世界で一番シェアの高いブログサービス「WordPress(ワードプレス)」も、ある程度知識がないと使いこなすのは難しそうだ。
それと比べると、日本のブログサービスは特別な知識が全くなくても、手軽にはじめられる。しかもトップページなどからアクセスを流したり、ユーザー同士で交流できるような工夫された仕組みをほとんどのサービスは持っていて、一昨日も書いたように、こうした機能に関しては「はてな」以上に優れている日本のサービスもあるようだ。
しかし、せっかく優れた機能を持っている日本のブログサービスが、世界に進出してシェアを奪っていくという状況にはない。
(ただし、簡単にはじめられて、ユーザー同士で交流するというニーズが、英語圏であるのかどうかはわからない。もしそうしたニーズがあったとしても、それならフェイスブックを利用したほうが安心だ、ということになるのかもしれない。)
・・・続きはこちら
http://news.livedoor.com/article/detail/5667210/
─情報元:BLOGOS(ブロゴス)サイト様─
今すぐ使える Googleサービス完全活用ガイド