2011年7月14日木曜日

水筒の洗い方、カビ防止


水筒の洗い方は、みなさん悩むところかもしれないですね。
特に夏の時期は、清潔にしていないと、すぐにカビや雑菌が繁殖してしまいます。

私もサーモスのステンレスの水筒を使っていますが、ゴムのパッキン部分にカビを生やしてしまったことがあります…。
体調も崩してしまいました。お子さんに汚い水筒で水を飲ませることの無いようにしてください。

以下は、電気ポットの洗い方にも通ずるところがあるので、参考にしてみてください。

普通の食器洗い用のスポンジでは、奥まで届きません。箸とスポンジ使って奥を洗ったりしている人もいるでしょうけど、やはり長い水筒用のブラシを使ったほうが確実に水筒の奥まで洗えますね。
専用のブラシは、最近では100円均一ショップなどでも購入できるはずです。

ステンレスの水筒の洗い方としては、卵の殻と、水を少しいれて、シャカシャカとシェイクするとうのも手軽でおすすめですね。
料理で卵をつかったときに、少しとって置くと便利です。

卵の殻は、肥料にもつかえます。主成分はカルシウムですので。
他にも漂白作用などもありますし、卵の殻は再利用がいろいろとできますね。

注ぎ口などのブラシの届かないところは、やはりつけおき洗いしかありません。
キッチンハイターもいいと思います。が、水洗はしっかりとしましょう。
・・・続きはこちら
http://www.nawa-link.net/suitou_wash/
─情報元:水筒の洗い方イロイロサイト様─