「シャープ、4500億円の赤字」
「パナソニック、7650億円の赤字」
日本を代表する大手電機メーカーは、前期に引き続き、2013年3月期決算でも厳しい見通しを発表している。
これまで日本の成長を牽引してきた家電・自動車業界で、一体何が起こっているのか? 倒産の危機に陥った巨大電機メーカーの話を描くNHKドラマ『メイド イン ジャパン』(1月26日から3週連続で放送)の「原点」にもなった『メイド イン ジャパン 驕りの代償』(NHK出版)の著者で、ドラマの脚本作りに当たって取材協力をしたジャーナリスト・井上久男氏に前回に続いて、
「大手電機メーカー凋落やトヨタの経営の劣化の原因は何なのか?」
「経営者という人材の劣化」
「企業再生の復活への道」
などについて聞いた。
●勇んで韓国に渡る日本技術者たち
ーー日本メーカーの業績悪化の影響もあって、韓国メーカーなどにエンジニアがかなり流出しているようですね。
井上久男(以下、井上) 50代半ばくらいの人で、高い技術力を持つ人たちを狙って、韓国のメーカーなどが声をかけています。サムスンは、ヘッドハンティング会社に依頼するのではなくて、靴の底を減らして自分たちで歩き回って人材を探していますよ。
声をかけられた日本のエンジニアの中には、今の会社でまだまだやりたいけれども、挑戦すべき仕事やポストも剥奪されて不完全燃焼の人たちがたくさんいるのです。そういう人は、「3~5年の契約をして、向こうで完全燃焼して、60歳くらいでまた日本に戻ってくる」と割り切って海を渡っている。ですので、彼らは「韓国メーカーに使い捨てられた」というようには思っていませんね。
ーー日本のメーカーは、リストラして、人材が海外に流出し、その海外企業に競争で負ける。悪循環ですね。
井上 日本のエンジニアの流出が非常に多かったのは4~5年前で、韓国メーカーからは「取るものは取ったから、もう日本人の価値はなくなった」という声も出ています。
●社員の潜在能力を引き出す日産
ーー復活した企業の例として、日産を紹介していますね。パナソニックやシャープが復活に向け、日産に学ぶことはありますか?
井上 あります。日産がここまで復活できたのは、従業員の潜在能力を経営者が引き出したからです。仕事に取り組む姿勢も、大きく変化したように見えます。「人材は上司のためにいるわけではない、人材は会社のためにいる」ということを徹底するような制度も導入しています。
例えば、日産社内には「社内隠密」と呼ばれる人がいます。形式上は人事部に籍がありますが、人事部長の支配下にあるわけではありません。ビジネスの現場で活躍していた部長クラスがその任に当たっています。常に世界中を回り、どこにどのような人材がいるかをきちんと把握し、経営陣にそれをレポートしているわけです。直接の上司に内密に、人材にアプローチして面接したりすることもあるので、「隠密」と呼ばれているのです。
そして、何か重要なプロジェクトを立ち上げるときには、好き嫌いなしに、「あそこにいるA氏を使うべきだ」と、上司に囲い込ませずに抜擢するわけです。つまり、適材適所ですね。
...続きはこちら >>
http://news.livedoor.com/article/detail/7380788/
─情報元:ビジネスジャーナルサイト様─