有志連合の空爆は1900回強
米軍を中心とした有志連合のイスラム過激派組織「イスラム」に対するシリアやイラクでの空爆は1月26日時点で1909回にのぼった。イラクが1070回、シリアが839回という。
有志連合が800回以上も空爆しているのはトルコに隣接するシリア北部の都市コバニ。「イスラム国」にとっても、トルコにとっても戦略上の要衝だ。トルコとの国境を制すれば、「イスラム国」はその穴から外国人戦士をどんどん呼び込める。
400回以上空爆しているのはイラク北部の主要都市モスル。ここは油田地帯に近い。「イスラム国」はモスルを陥落した際、銀行の金庫から4億ドルを強奪した。
「イスラム国」の勢力を弱めるにはヒト(外国人戦士)とカネ(原油売買、人質の身代金、強奪資金)の補給ルートを断つ必要がある。
外国人戦士は2万人突破
しかし、2千回に近づく有志連合の空爆にもかかわらず、「イスラム国」をはじめイスラム教スンニ派武装組織に参加するためシリアやイラクに流入する外国人戦士はついに計2万人(推定)を突破した。
英キングス・カレッジ・ロンドン大学過激化・政治暴力研究国際センター(ICSR)とミュンヘン安全保障会議の共同調査で判明した。活動実態をつかむのが難しい東南アジアや外国人戦士の数が5人以下の国を除く50カ国を調べた。
ICSRなどのデータに基づき筆者が作成したマップは上の通り。色が濃くなればなるほどシリアやイラクに流入する外国人戦士が多いことを意味している。
調査可能な西欧14カ国から4千人近い外国人戦士がシリアやイラクに流入。フランスが最も多く1200人、英国とドイツがともに500~600人。
人口100万人当たりの外国人戦士の割合ではベルギー40人、デンマーク27人、スウェーデン19人、フランス18人、オーストリア17人の順で多かった。イスラム系移民の過激化が西欧全体で進んでいることを裏付ける。
各国がとる移民政策の違いが過激化にも影響を与えていることをうかがわせる。
それ以外では中東のチュニジアが1500~3千人、サウジアラビアが1500~2500人のほか、ロシアも800~1500人と多かった。
脱走企てた外国人戦士122人を処刑
このうち5~10%(1千~2千人)が空爆などですでに死亡。さらに10~30%(2千~6千人)が残忍な方法で市民や人質の処刑を続けるイスラム国に失望し、脱走したと推定される。
2つを合わせると15~40%になり、実際にシリアとイラクで活動する外国人戦士は1万2千人~1万7千人とみられている。
英国の非政府組織「シリア人権監視団」のまとめでは、イスラム国の戦士122人が外国のためスパイ活動を行った罪で処刑された。そのほとんどがイスラム国を抜け出し、自分の祖国に帰ろうと試みて捕まっていた。
...詳しい情報・続きはこちら >>
http://blog.livedoor.jp/tsubuyaitaro_2014/archives/1018797082.html
─情報元:木村正人のロンドンでつぶやいたろうサイト様─