米国では、経営者などに株式(または株式のオプション)で報酬を支払うのが一般的だが、それが日本にも広がりつつある。筆者は、こうした動きをあまり歓迎しておらず、株式報酬は危険だから要注意だと考えている。
従業員への株式報酬は
リスク分散の妨げになる
上場企業が、従業員への報酬として自社株を渡すのは、従業員に自社株の保有を促し、自社の経営に関心を持たせたり、会社への忠誠心を高めさせたりするという期待に基づくものだ。従業員持株会の制度を作って奨励金を出す企業があるのも、同じ理由だ。
企業側の意図は理解できるが、それが従業員のメリットになっているかというと、大いに疑問である。
>>報酬を「自社株」で渡すと会社が危なくなる理由
─情報元:ダイヤモンド・オンラインサイト様─