日本人は常に「人様に迷惑をかけない」よう細心の注意を払いながら生活している。では、一体どんなことが「人様に迷惑をかけない」ことなのか。基本精神は「自分勝手はいけない、常に人様の気持ちを考えて行動する」ことだ。例えば、日本では犬を外に出す時は必ずリードを付ける。犬を放し飼いにすることは人様の迷惑になる行為だ。
筆者が来日したばかりのころ、中国の習慣が抜けず8時に出社していた。就業時間は8時半だ。ところが、通訳の女性から「早すぎるのは良くない」と注意を受けた。他の人がプレッシャーに感じるからだという。確かに日本人社員はみな判で押したように「ちょうど良い時間」に出社し、早く来すぎても誰にも知られないよう配慮していた。
知り合いの中国人教授が路地を歩いていた時、背後に車の気配を感じた。最初は気にしていなかったが、ずっと後ろを付いてくる。何事かと振り返ると、自分が道をふさいでいたことに気づいた。車はクラクションも鳴らさずに教授が気付くのを待っていたのだ。教授は自分が悪かったとすぐに端に寄ったところ、逆に運転手から「すみません」と謝られた。
・・・続きはこちら
http://news.livedoor.com/article/detail/5166520/
─情報元:Record Chinaサイト様─
★コメント:あんたらが、人に迷惑かけ過ぎなんじゃ・・・。