2011年2月10日木曜日

翻訳についてのアメリカ人の頭の中

外資系企業の人であれば誰しも日本語化で苦労をしたことがあるはずだ。対象は社内文書だったり、お客様に向けた文書だったり、システムだったり様々。日本語化の重要性について理解をえられなかったり、その品質について考え方にギャップがあったり、とにかく色々な苦労が生じる。私も現在進行形であれこれ苦慮しているが、最近思うのは「母国語以外の言語を真剣に学んだことがないので、翻訳という行為そのものを理解する素養がこの人たちにはないんだ」ということ。何と言うか、中華料理を見たことも食べたこともない人にその特徴を言語だけで一生懸命伝えて理解をしてもらう、というような難しさがそこにはある。本日

項目は日本語にしても入力は英語

Localization の必要性をずっとうたってきた成果か、本社のアメリカ人も大分考慮してくれるようになってきた。新しいシステムを導入したりする時も「もちろん、 Local Languageには対応するから」とプロジェクト開始当初に言ってくれることも最近は結構多い。先日あるシステムを導入した際も、300〜400程ある項目やそのシステムからの配信メールを全て翻訳会社に依頼し、日本語にしてくれた。ぶっちゃけ、社内システムの項目などは優先順位はかなり低いのだが、まぁやってくれるにこしたことはない(レビューはかなり大変だが・・・)。そして、プロジェクトが進み、ユーザへのトレーニングの計画について電話会議で話している時に、念のために「もちろん、日本ではシステムへの入力は日本語でいいんだよねぇ」と確認すると、「いやぁ、入力は全部英語でしてもらわないと・・・、項目は日本語にしたんだから入力は英語で頼むよ」と。
・・・続きはこちら
http://news.livedoor.com/article/detail/5327798/
─情報元:BLOGOS(ブロゴス)サイト様─