2011年4月5日火曜日

これからの「放射能」の話をしよう

今を生き延びるための科学常識

今、お天気を例に考えましょう。


科学的な天気予報を発表するには、専門的な知識や経験が必要です。でもその予報を見て、今日出かけるのに傘を持ってゆくべきか、暑くはないか、寒くはないかなどと、風邪などひかぬよう、自分の健康を守る判断を下すのは、私たち自身です。

天気予報は専門家の仕事だとしても、その内容を理解することは、誰もに可能なことですし、また的確に理解できないと、出先で雨に濡れたりしかねません。

放射線についても、これと同じことが言えると思うのです。

2011年3月11日、突然日本を襲った東北・関東大震災によって、多くの尊い人命が失われ、膨大な被害が出ました。その中でも、福島第一原発で発生した冷却システムの停止事故によって、甚大な2次災害が発生しています。

この原稿を書いている2011年4月1日の時点で、福島第一原発の冷却には年単位の時間がかかることがすでに予測されています。この状態に対抗してゆくためには、私たちも何年という単位での心構えや取り組みが必要になります。とりわけ一番大切なことは、関係機関の発表や報道によってもたらされる、基本的な情報を正確に理解することだと思います。

この事故の収拾には早くて1年から3年、途中で予想外の事態が発生すれば、もっと長い時間がかかることがほぼ分かっています。事故直後の国内では「日本は強い国」「力を合わせればきっと大丈夫」といったテレビ・コマーシャルが流されています。確かに被災地を勇気づけることは大切ですが、具体的な内容を欠く掛け声だけでは、持ってまあ3カ月程度と思います。

あまりに高度な緊張が続くと、みんなの神経が参ってしまうのが心配です。あるいは逆に、人のうわさも75日というように、状況自体に慣れてしまうことも懸念されます。油断した瞬間、より大きな3次災害が起きる危険性が最も高くなってしまう。とはいえ、ずっと気を張りつめていたままでは、そのストレスだけで身体がもたなくなってしまう。難しい状況です。

・・・続きはこちら
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110404/219288/
─情報元:日経ビジネスオンラインサイト様─