2011年10月3日月曜日

胃下垂の人は太らない? 内科医がダイエット都市伝説を検証


次々と新しいダイエット法を試しても効果がないという人や、いくら食べても太らないという人がいます。

「胃下垂だから太らない?」、「水を飲んだだけでも太る?」など、世間でよく言われるダイエット都市伝説について、その真偽を、内科医で大阪府内科医会副会長・泉岡医院院長の泉岡利於(いずおか・としお)先生にうかがいました。

■太る遺伝子やデザートの「別腹」も実在する

自分が変わる!30日ダイエット手帳

 伝説1・胃下垂の人は太らない
この説はよく耳にします。本当でしょうか? また、なぜ太らないのでしょうか。
「これは本当です。胃下垂とは、胃を釣り上げている筋肉が緩んだ状態で、女性に多い症状です。なかには骨盤のある場所まで垂れている人がいます。
口から入った食物は、胃を経て十二指腸、小腸へと消化されながら進み、栄養素のほとんどは小腸で吸収されます。しかし、胃が下にあることで、食物が胃で滞在する時間が長くなり、栄養素がなかなか吸収されません。ですから、食べているわりには栄養がとれないことになります。
また、食物が胃に残っているので、胃酸が過度に分泌されてムカツキが起こり、食欲不振になり太りにくいという傾向があります」(泉岡先生)

・・・続きはこちら
http://netallica.yahoo.co.jp/news/227980
─情報元:ネタりかサイト様─