国土交通省が発表している「ETC利用率速報」によると、平成24年6月の月間ETC利用率は87.5%に達しています。
しかし、ETCに対応している料金所において、ETCレーン内で開閉バーが開かずに停止を余儀なくされるケースが発生しています。
主な理由として下記の4つが挙げられます。
ETCカードの未挿入による通信トラブル、ETC未搭載およびカード有効期限切れ車両の誤進入車両接触による事故路側機器の故障・点検・工事路側機器の経年劣化による故障未然防止処置このうち、1の理由によるケースが最も多く、NEXCO東日本によると約570台に1台の割合で発生しているとのことです(NEXCO東日本管内。
平成23年3月調べ)。
これを防ぐため、料金所の手前に、ETCカード未挿入「お知らせアンテナ」を設置し、カードの挿し忘れや挿し込み不足などをされた車載器があった場合に、車載器を通して音声や信号音によりお知らせします。
ただし、このお知らせアンテナは車載器の不良や期限切れをお知らせするものではありません。
...続きはこちら >>
http://news.livedoor.com/article/detail/6939617/
─情報元:マイナビニュースサイト様─