新しいアイデアを考えなければならないのに、1時間経っても、2時間経っても、数時間経っても、全然思いつかない...。そんな時は一体どうすればいいのでしょう?
創造性はどこからやって来るのか?
90年代に「あなたは右脳派か、それとも左脳派か?」というような説が広まったのを覚えているでしょうか。この説によると、右脳派の人はクリエイティブでアーティストタイプ、左脳派の人は論理的で分析タイプと言われていました。しかし、クリエイティブな仕事をするというのは、そういうことではありません。
創造性は、どこか1つの場所から湧いてくるようなものではなく、研究者いわく「ハブ」のようなものだそうです。この創造性のハブは、脳の他の領域ともかなり密接につながっており、頭の中のネットワークでより速く、より広域に情報を広めます。
何かを創造しようとする時は、上の図にある「Default Mode Network(初期モードネットワーク)」を起動して、頭の中に浮かんだものを描こうとします。しかし、そのアイデアを実際に実行しようとする時には、「Central-Executive Network(中枢ネットワーク)」を使います。常に1つのネットワークだけを使っている訳ではありません。
この研究は、フリースタイルのラッパーの頭の中では、どのようにしてリアルタイムの考えが生み出されているのかを調べていました。Default Mode Networkが活性化し、脳の認識する領域の活動が弱くなった結果として、即興が生まれています。ネットワークは常に「Salience Network(主要ネットワーク)」を通じてつながっています。
創造性というのは、右脳派でない場合は、何か難しいもののように感じる人もいるかもしれません。しかし、実際にはこのような仕組みで動いているだけです。
クリエイティブな脳の側面
脳には毎日大量の情報が入ってきます。脳が受け取った情報を、些細なものまですべていちいち処理していたら、仕事を終わらせるのはかなり大変です。
脳は、このような些細な情報を精査するために様々なフィルタを使っています。そのうちの1つは直接創造性に関わっているもので、「潜在的抑止」と呼ばれています。潜在的抑止は、自動的に刺激を減らす脳のプロセスです。脳が注意すべき情報に集中できるようにするために、重要でないと思われる情報は無視するようになっています。
研究では、クリエイティブな人は新しい経験に対してよりオープンで、潜在的抑止力が低いということが分かっています。クリエイティブな人は、毎日やってくる大量の刺激をシャットアウトすることができませんが、実験の結果によると、見たり経験したりしたものを、早い段階から頭の中でつなげることができるのです。このような能力が、高いIQと結びついた時には特に、より独特なアイデアや考え方を生むのでしょう。
脳の創造性を理解するには、ある一部分で起こっていることだけでなく、脳全体を見なければなりません。
...続きはこちら >>
http://www.lifehacker.jp/2014/06/140603creative_process.html
─情報元:ライフハッカー[日本版]サイト様─