古い物では16世紀。新しい物でも20世紀の前半ごろに使われたいたとされる「医療器具」の画像集。
金属で出来ている物が大半ですが、その治療方法はかなり原始的な様で、どんな風に使ったかが想像できるので見てるだけで怖いです。(((( ;゚д゚)))
1、切断用ナイフ(18世紀ごろ)

2、骨切断用ノコギリ(17世紀ごろ)

3、刺さった矢を引き抜く道具(16世紀ごろ)
(真ん中の筒で矢を挟むように固定して抜く)

4、瀉血用のハリ(19世紀ごろ)
(瀉血(悪い血を抜く)治療は当時流行りの治療法でもあった。)

5、弾丸摘出用器具(16世紀ごろ)

...続きはこちら >>
http://www.hiroburo.com/archives/39114380.html
─情報元:ひろぶろサイト様─
金属で出来ている物が大半ですが、その治療方法はかなり原始的な様で、どんな風に使ったかが想像できるので見てるだけで怖いです。(((( ;゚д゚)))
1、切断用ナイフ(18世紀ごろ)
2、骨切断用ノコギリ(17世紀ごろ)
3、刺さった矢を引き抜く道具(16世紀ごろ)
(真ん中の筒で矢を挟むように固定して抜く)
4、瀉血用のハリ(19世紀ごろ)
(瀉血(悪い血を抜く)治療は当時流行りの治療法でもあった。)
5、弾丸摘出用器具(16世紀ごろ)
...続きはこちら >>
http://www.hiroburo.com/archives/39114380.html
─情報元:ひろぶろサイト様─