パソコン作業などのデスクワークに従事していると、体がボロボロになるくらい疲れてしまうのは誰しも経験があるだろう。長時間のデスクワークをしている人の疲れは徐々に溜まっていくものだ。
その原因はもしかしたら姿勢の悪さから来るかもしれないし、パソコンの画面に映された文字を読むのに意識を集中しすぎていて呼吸を止めているせいかもしれない。どちらにせよ8時間以上のデスクワークをする人は、年間2000時間座ったままの状態でいる計算になる。この長時間のデスクワークが身体を痛めている事は容易に想像できるだろう。
だがその疲れをいやす方法もある。人類は既に紀元前500年頃にその凝り固まった身体をほぐす方法を生み出しているのだ。それがヨガである。ここでは痛み別に行うヨガの方法を見ていこう。
長時間のタイピングによる手首の凝りと痛み
まず両手を着けるように地面に四つん這いになる。そして両手を図のように180度回転させ、指先が膝の方を向くようにする。両掌と膝を床に固定した状態で、手のひらを軸に、円を描くように身体を回す。最初は少し痛みを感じるかもしれないが、日に日に痛みは少なくなり、手首周りの筋肉が柔軟になっていくのを感じる筈だ。
慣れてきたら今度は片方の足を上げ、背中と水平になるように維持してみよう。もう片方の足も同じように伸ばす事も心がけよう。こうする事で手首周りの間接が更に柔軟になっていくのが分かるはずだ。ここまで出来れば身体全体の血液の流れも回復し、関節炎の予防にもなる。
まがった背筋を伸ばす
立った状態で腰回りの幅と同じぐらい両足を開こう(腰回りの幅が分からなければ、両手で拳を作り、地面に着いている足の間にぴったり入るぐらいだと考えていい)。頭の天辺が地面を向くように身体を曲げるのと同時に、膝を少し曲げる。この状態で両腕を天上に向かって上げ、手のひらが身体から離れるようにする。この体勢をする事で腹側が広がり、猫背で縮こまってしまった身体を広げる事が出来る。
...まだまだあります!続きはこちら >>
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52173297.html
─情報元:カラパイアサイト様─