NISA(少額投資非課税制度・ニーサ)が人気です。NISA口座では、投資で利益を上げても非課税になるからです。
通常の口座で株取引をすると、利益がでたらその利益に対して20.31%(所得税+復興特別所得税)の税金がかかります。例えば、NISA口座で100万円の株を買い、150万円に値上がりしたとします。この値上がりした利益に対して、通常の口座なら10万1575円の税金を支払わなくてはなりませんが、NISA口座なら税金を支払う必要がないので、まるまる手取りになります。
このNISA口座の預け入れ限度額は100万円でしたが、2016年から120万円に拡大されました。年間で120万円までならNISA口座で株や投資信託などの投資商品を購入できるというわけです。
また、このNISAに、2016年から新たに子ども向けのNISA、「ジュニアNISA」が新設されました。未成年者の名義でNISA口座を開設して親などが代理で運用するもので、口座は1月から開設できるようになっており、運用は4月から行えます。
ジュニアNISAは何が違うの?
ジュニアNISAが従来のNISAと違うところは、まず、利用できる年齢。2016年1月1日時点で19歳以下が対象です。次に投資の年間限度額。従来のNISAは(2016年から)120万円ですが、ジュニアNISAは年間80万円までの利用となっています。
さらに、ジュニアNISAでは、金融機関の変更が原則できません。金融機関によって取り扱う金融商品が違いますから、もしジュニアNISAを始めるなら、金融機関選びは慎重に行いましょう。
また、ジュニアNISAには資産の引き出し時期に制限があります。口座の名義人が18歳未満だと払い出しできず、払い出す場合には全解約となって、過去に享受した利益に対して課税されます。NISA制度は期間限定であり、非課税での投資は2023年までと決まっていますが、それ以降も引き出し期限までは口座に保管され、現金を手にすることはできません。
この「18歳まで引き出せない」仕組みが子どもの教育資金作りに向いていると、さまざまな金融機関が宣伝しています。「孫のために」援助したい祖父母にも、大いにアピールしているようです。加えて、「今、口座開設すれば売買手数料○%引き」や、「けが、入院の保障を無料付帯」など、特典合戦も見られます。
では、投資を考えている人はNISAやジュニアNISAを始めるべきでしょうか。いえ、まずはNISAについてもっとよく知りましょう。NISA口座は良い面ばかりではありません……。
...詳しい情報・続きはこちら >>
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1601/08/news030.html
─情報元:ITmedia ビジネスオンラインサイト様─