2011年5月24日火曜日

下痢止めを使って良い下痢・そうでない下痢


「下痢は体の中にある細菌を出す行為だから、下痢止めで止めてはいけない」というのが、近年では「常識」として知られるようになった。
だが、こうなると、「下痢止め」のクスリという存在が、そもそも不要なんじゃないかとも思えてくる。

「下痢止めを使って良い下痢」と「下痢止めを使わないほうが良い下痢」とは、どう違うのか。

「下痢を止めてはいけないのは、ウィルスや細菌の感染が下痢の原因となっている場合。原因となるウィルスや菌を便と一緒に体外に出そうとしているのに、それを止めてしまうと、よけい具合が悪くなってしまうのです」
これは近年、よく言われるようになった下痢に関する常識。では逆に、「止めても良い下痢」はあるのだろうか。
「いわゆる『下痢止め』を使っても良い下痢は、冷えによる下痢や、一時的精神的ストレスや睡眠不足などによる下痢、過敏性腸症候群など、『非感染性の下痢』ですね」

・・・続きはこちら
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1305650537749.html
─情報元:Excite Bit コネタサイト様─