2011年8月10日水曜日

「続きはWebで」と誘導して生まれる不信を99%回避する方法


インターネット&Webの必須常識100
コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。
続、勝手に診断!


わたしは「チラシ」と「ホームページ」は互いを補完すると考えています。速報性においては、朝に仕入れたトマトを、その日の特売品として告知できるホームページに軍配が上がりますし、動画やリアルタイムの双方向性といった拡張性でもホームページの圧勝です。しかし、毎日ネットを見ない人は今でも少なくはありません。一方、チラシを利用している人は多く、博報堂DYメディアパートナーズは今年の秋から、新聞を定期購読していない世帯にチラシだけ宅配する「とどくる」というサービスを開始します。

・・・続きはこちら
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2011/08/03/10548
─情報元:Web担当者Forumサイト様─