私の発言の一部だけをカットし、こういう極論に仕立てあげてしまうのが、一般的な地上波なので、私は原則として民放収録番組には出ない方針にしているのですが、これまで何度もクローズアップ現代などに出演していたNHKなので、収録だったのですが、つい油断してしまいました(いつも信頼を置いているY記者が、異動で収録時に立ち会わなかったので、一瞬、不安に思ったのですが・・・)。一般的な地上波の原則に、信頼していたNHKも例外ではなかったことが今回わかり、非常に残念に思います。
野たれ死にするくらいならどんどん生活保護―実録マンガ!生活保護受給マニュアル
前半の番組内容(これも、関西で1年以上前から放送されている「かんさい熱視線」という番組のダイジェストで、とくに目新しいものはありませんでした。これ自体は当時、優れた取材だったと思いますが。)からいえば、私と湯浅さんの発言でバランスを取ったつもりでしょうが、この編集は、全く私の本意ではありません。
そもそも、エビデンスに基づかない恣意的な生活保護基準の引き下げに反対するなど、湯浅氏の運動に協力していた時期もあるので、お互いそれほど大きな意見の隔たりはないはずですが、今回、湯浅氏が発言した内容の多くが私と重なっていたため、あえてこの部分の私の発言はすべてカットされたようです。しかし、これでは、湯浅氏のすべての発言に私は反対していると受け止められてしまいます。
・・・続きはこちら
http://news.livedoor.com/article/detail/5869951/
─情報元:BLOGOS(ブロゴス)サイト様─