2015年6月5日金曜日

居眠りするだけで年収1400万円! 新聞社を食い物にする解説委員の実態

 今回は、ある新聞社の解説委員室で働く女性社員の声を取り上げたい。この女性の話だけで、新聞社全体の人事の在り方を論じることはできないが、1つの参考になりそうなケースだと思った。
 聞くところによると、この新聞社の解説委員らは怠慢極まりないようだが、現在の厳しい企業社会で、そんな働き方がなぜ許されるのか――。その背景を探りたい。そこには、新聞社に限らず多くの日本企業に見られる課題が横たわっていた。

コサックダンスみたいに歩き回るだけ
新聞社の「チロリン村」に住む人々

あなたの会社には、仕事をしない「高給取り社員」がはびこっていないだろうか。そうした社員たちほどエリート意識が強かったりするから、周囲は手に負えない
Photo:km-Fotolia.com
 「あのボケジジイは、ロシアのコサックダンスみたいにフロアを歩き周るんだよね。両腕を組んで、背筋をまっすぐ伸ばして、まっすぐ歩く。10メートルくらい進むとくるっと振り返り、そのままの格好でまた直進する。10メートルほど歩くと振り返り、また歩く。何も言わずに、そんなことを繰り返すんだよ。それで、1400万円もの年収をもらっているんだから……」
 職場の様子を横井さん(55歳/女性)が語る。もともとは新卒時、管理部門の社員として採用され、本社の経理や総務などでキャリアを積んだ。40代後半の頃、この解説委員室の総務に異動となった。総務は、一人しかいない。主に電話番や、事務処理、交通費の清算などをする。
 ここは、ある新聞社の解説委員室。平均年齢50代半ばの解説委員たちが、政治や経済、社会、国際、芸能・スポーツなどについて記事を書いて解説する。
 1990年代始めに解説委員は30人近くいた。その後会社は様々な理由が重なり、経費削減をせざるを得なくなった。現在は15人ほどに減った。解説委員たちはほとんどが本社にいて、全国の支社や支局に勤める20~30代の記者から情報を得て、記事を書く。あたかも自らが取材をしたかのように……。
 解説委員の年収は、少ない者で1000万円ほど、多い者は1700万円近い。この新聞社は職能資格制度に基き、年功的な要素が大きなウェィトを占める人事制度になっている。いったん掴んだ等級(資格)からの降格はない。これは、多くの企業に見られる制度だ。
1
2
3
4
5
6
nextpage

...詳しい情報・続きはこちら >>
http://diamond.jp/articles/-/72481
─情報元:ダイヤモンド・オンラインサイト様─