2011年4月20日水曜日

外注も知らない本当のWebサイトの目標(第3回)

目標はページビュー数の3倍増
ページビュー数を今期中に3倍にする
Web担当者は外注に提案を依頼し、集客のためのキャンペーンを企画しました。キャンペーンのバナー広告を貼り、クリックでポイントが貯まるメールマガジン広告、クリック報酬のアフィリエイトプログラムを行った結果、多くの人がWebサイトに訪れ、目標のページビュー(PV)数3倍を達成することができました。しかしその後、別のWeb担当がアクセス解析を行ったところ、コンバージョンに至った訪問者はいなかったそうです。
このような“ページビュー数神話”はなぜ起こってしまうのでしょうか?

アクセス解析の落とし穴


多くのアクセス解析ツールで最初に表示される指標がページビュー数であることが原因かもしれません(Google Analyticsは訪問回数です)。また、レポートとしてページビュー数とコンバージョン数を合わせたグラフをよく見かけますが、ページビュー数とコンバージョン数は相関関係にあることが多く、このことからページビュー数を増やせばコンバージョンにつながると錯覚してしまうのです。しかし、相関関係と因果関係は別物ですから注意してください。

指標と聞くと重要な数字に思えてきますが、騙されないようにしましょう。アクセス解析ツール(Webサイト)には無駄な指標が多すぎます。アクセス解析ツールはたくさんの指標を示してくれますが、多くの指標がそのままでは使い物にならないことが、誤解を生じています。アクセス解析ツールの指標のほとんどは、訪問者全体の傾向を表した数字なので注意が必要です。

・・・続きはこちら
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2011/04/08/9997
─情報元:Web担当者Forumサイト様─