先日、久しぶりに途方に暮れている母子を目撃した。とある駅舎の階段上でのことである。
この駅、改札は2階にあり、駅の入り口とホームは1階にある。駅入り口から改札、ホームから改札に至るエスカレーターの「上り」のみはもれなく設置してあるものの「下り」は無い。エレベーターはどこにも存在しない。
何の因果かこのレアな駅を初めて訪れたと思しき母子。真新しいベビーカーに、まだ首が据わっていない小さな赤ちゃんを乗せた、荷物の多いお母さんは、キョロキョロと辺りを見回したり、赤ちゃんを覗き込んだり、携帯電話をなんとなくいじったりしながら、いかにも困っている。
周囲を行きかう人の流れは途切れなかった。つまり人々はせわしなく、途方に暮れた母子を素通りして軽やかに階段を下りていくのみだった。彼女らはあたかも、そのすぐ脇に設置されている担架とAEDであるかのように無視されている。せわしない人々の目には文字通り見えて無いのだろう、悪意は無いのだろう。たぶん。筆者はこの様子を、少し離れたところ、跨線橋の反対側から見ていた。正確に言うと、見ながらゴロゴロと音立てて近づいていた。筆者自身もベビーカーを押していたからである。
●子どもを乗せたままベビーカーを抱え上げ階段を下りる
子どもの通院でその駅を使い慣れている筆者は、いつも深い諦念と共に子どもを乗せたままベビーカーを「うおりゃっ」と抱え上げ、その階段を下りることを習慣にしていた。誰も助けてくれないのでそうするほかない。しかもなるべく涼しい顔で抱え、スタスタ降りるようと心がけている。でないと後ろから時折「チッ」とかいう舌打ちが聞こえる。人の流れが滞って、邪魔だという意思表示であろう。
・・・続きはこちら
http://news.livedoor.com/article/detail/5874529/
─情報元:MAMApicksサイト様─