2011年11月17日木曜日

「除染ボランティア」はこんな活動をしている


健康リスク、費用、効果…、課題は残されたままだが…

 「実はボランティアに参加するのは、これが初めてなんです。何か震災の支援をしたいと思い、インターネットで『ボランティア』を検索して、自治体でやっているところを探して参加しました。被ばく? 今まではあまり気にしていませんでしたが…」

 首都圏から駆け付けたボランティアの30代の女性は11月13日、福島市大波地区で行われた除染作業の終了後、ほっとした表情で話した。

 福島第一原発の事故による放射能漏れの影響で、現在も毎時約1マイクロシーベルトの放射線量が計測されている福島市。市は9月末、復興に向けて、除染対策を大きな政策の柱とした「福島市ふるさと除染計画 <第1版>」と、実際に除染作業をする際の方法や注意点をまとめた「福島市除染マニュアル」を発表した。

 同計画では今後5年間にわたり、市内全域の約11万の個人住宅や集団住宅に加え、学校や公園などの公共施設の除染を行うことが盛り込まれた。最初の2年間を重点期間として、市内全域の空間放射線量を毎時1マイクロシーベルトに下げることや、それ以下の地域は空間放射線量を60%低減するなどの目標を掲げた。

 除染作業は「福島市が主体となって全力で取り組みます」(同計画)としているが、実際には「市内全戸除染」は市民や業者だけでは難しいことが分かり、全国各地から「除染ボランティア」を募り、除染活動に協力してもらうことを決めた。市社会福祉協議会が募集窓口となって参加を呼び掛けている。

...Read more >>
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20111114/223830/
─情報元:日経ビジネスオンラインサイト様─