■ 子を優秀に育てたければ、子を作りすぎてはいけない?
今日は、普通家庭で4人兄弟として育った学生さんが、親の教育費のやりくりを見て感謝しつつも、親への同情心でいっぱい、というケースに学びたいと思います。
【早稲田大学 Tさんの寄稿文】
私は4人兄弟の2番目です。兄弟が日本の一般家庭よりも多く、その分1人当たりにかけられるおカネも十分ではなかったと思われますが、親には十分すぎるほどの補助をしてもらいました。国立の中学に入ったため、高校受験がマストになってしまいましたが、受験塾に通ったのはそれぞれ最後の1年間だけでした。
高校時代は部活動に専念していたため、予備校には通っていたものの受験勉強に専念し始めたのは高校3年の9月からでした。高校3年次の夏に学園祭の準備もあり、夏休みはほとんど登校していたため、受験勉強の遅れにつながったと思います。
ただ、一緒に学園祭の準備や部活を頑張っていた友達は東大に入ったため、効率的に勉強していたかどうかがカギだったと思います。その友達は普段から成績が優秀でした。 私は現役時代には全滅してしまい、親に浪人することを許してもらいました。
子供を優秀に育てたいならば、子供を作りすぎないことや、夫の収入がそれなりにあること(1000万円以上)が必要だと思います。家のローンに加え、月10万も養育費にかかってしまう(今は大学が月に約8万円です)のは今もかわいそうだと思っています。
http://news.livedoor.com/article/detail/8111731/
─情報元:東洋経済オンラインサイト様─