2014年3月3日月曜日

アポ取りの極意【電話編】

取引のない企業の担当者とアポイントを取りたいとき、あなたならどうしますか? ただ電話をかけるだけでは、担当者につないでもらえないことがほとんどです。こんなとき、担当者と直接話すにはどうすればいいのでしょうか。

 今回は、テレアポの極意について。この春から営業部に配属される新入社員や、新規クライアントを開拓したい人のお役に立てば幸いです。
 「こんなやり方でアポを取っているのか!」と思う人もいるかもしれませんが、私の場合はアポを取ると同時に、その企業に合った提案書を心を込めて1部ずつ作成しています。そのあたり、どうかご理解ください。
 では、確実にアポが取れる電話の極意を紹介します。

電話のかけ方

ks_telephone01.jpg
 まず、電話をかける際は「知り合い」を装うのが基本です。知り合いではない場合は、飛び込み訪問をして名刺交換をするなど、とにかく「電話口で名前を出せる人」を最低1人作ってから電話をかけます。営業先が飲食店を経営している会社や個人が入れるお店を運営している会社の場合、お店に直接足を運び、店長と話して名刺をもらってくるという方法もあります。
 どうしても名前が見つからない場合は、求人広告を探して採用担当者の名前でも良いので、とにかく名前を知っている状態を作ります。その人に電話がつながれば、そこから「すみません、どうしても御社にお伝えしたくて求人広告まで読み込みました。販促担当者に電話を繋いで頂けますか?」とお願いすれば、気持ちが伝われば繋いでもらえます。誰宛でもない電話は、まず取り次いでもらえないからです。
 それでも、採用担当者の名前すら見つからない場合は、ちょっと間に合わせの方法ではありますが、次のようなやり取りで名前をゲットしましょう。
私:「いつもお世話になっております、○○株式会社の□□です。販促担当の人はいらっしゃいますか?」
相手:「恐れ入ります。ただ今担当が席を外しております」
私:「かしこまりました。では後ほどかけ直しますが、どなた様宛てにかけ直せばよろしいでしょうか?」


 8割くらいは「お答えできません」と言われますが、2割くらいの確率で「では、××にお掛け直しください」と名前を教えてもらうことができます。教えてもらったら、再度、今度は××様宛に堂々と電話をかければいいのです。

...続きはこちら >>
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1402/24/news018.html
─情報元: 誠 Biz.IDサイト様─