認知症のお年寄りが増えている。厚生労働省が試算した数字よりも多いペースで増えていて、このままでは数年後に1000万人を超えるかもしれない。超高齢化社会を迎えるにあたって、私たちはどのように対応すればいいのだろうか。
2月17日、東京都北区の高齢者向けマンションで、認知症のお年寄り96人が「虐待」をうけていた可能性が高いというニュースが報じられた。
といっても、殴る蹴るという虐待ではなく、ベッドに縛り付けられたり部屋に閉じ込められたりしていたのだ。施設運営者は「医師からの指示で正当な拘束だ」と反論したが、高齢者虐待防止法で禁じられた「虐待」にあたるとして都が改善を勧告したのである。
ちょっと前までは、こういうことが起きると「徘徊(はいかい)して行方不明になることや、身体の危険もあるわけだから、ある程度の拘束はしょうがないよなあ」と思っていたのだが、この道28年という「介護のプロ」とお話をする機会があって、最近はだいぶ考えが変わってきた。
その「介護のプロ」とは、介護福祉士の和田行男さんである。
ご存じの方もいると思うが、和田さんは認知症のお年寄りたちが家庭的な環境のなか、少人数で生活をする「グループホーム」を運営し、数々の先駆的な取り組みを続けてきたことで知られ、一部では「カリスマ介護士」なんて呼ばれている。だが、最初からそのような評価をされていたわけではない。
なぜかというと、かつては和田さんも介護業界では「老人を虐待している」と袋叩きにあってきたのだ。
...詳しい情報・続きはこちら >>
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1503/03/news015.html
─情報元:Business Media 誠サイト様─