科学が、迷信や魔術と相いれる余地はない。歴史を通してみても、科学的な疑問に対して魔術的な答えが出た試しはない。
しかし、考古学の世界は実に奥が深い。偏見のない考古学者ですら、どう見ても科学では説明できない力をもっているとしか思えない古代の遺物の存在を信じているというのだ。
ここではそんな呪いがつきまとう10の遺物について見ていくことにしよう。
1980年代後半、イスラエルとシリアの国境付近で、ローマ帝国が敵の防壁を破るために使った原始的な投石用の石が発見された。記録によると、古代都市ガムラがローマ帝国に防壁を壊されて攻撃され、9000人の市民が囚われの身になることを怖れて峡谷に身を投げて死んだという。
2015年、博物館の中庭にこれら投石が2つ、忽然と現われるまで、これが盗難にあっていたことに誰も気づかなかった。石と共にメモがおいてあり、それによると、この石は1995年に盗んだものだが返却するとあった。「これらは、ガムラの頂のふもとにあった居住地から発掘されたものだが、1995年7月にこの石を盗んで以来、悪いことばかり起きる。古代遺物は盗まないほうがいい」と書かれていたという。
伝説によると、ローマ軍に聖地を破壊されてから、ポンペイは神に呪われたらしい。ポンペイの考古学者、マッシーモ・オサンナは、一年の間に100もの小包を受け取った。中身はモザイクタイル、フレスコ画のかけら、無傷の像など、皆、ポンペイ遺跡から盗まれたもので、盗んだ者たちが返却してきたのだ。
添えられていた手紙によると、これらの品々を盗んでからというもの、不幸なことばかり起こるという。5つの小包を返却してきたあるスペインの泥棒は、家族全員に呪いがふりかかったという。オサンナは「わたしがポンペイから持ち返ったもの」と題して、受け取った手紙をすべて展示しようと考えている。さらにサブタイトルをこうつけるといいかもしれない。「思わぬ不幸のお土産つき」と。
この指輪は1700年代後半に発見され、現在はナショナル・トラストが所蔵している。12グラムの金でできたとても大きな指輪で、手袋の上から親指にするものと思われる。ラテン語で「セニキアヌス、神とともにあれ」と刻印されている。
発見から数十年後、この指輪のことを書いた古代ローマの石板が発見された。そこにはシルウィアヌスという名の古代ローマ人によって、ノーデンス神に指輪が盗まれたことが知らされ、「指輪がノーデンスの神殿に戻ってくるまでは、セニキアヌスという名をもつ者は皆、健康を害する」と書かれている。
この話にピンときたとしたら、それはオックスフォードの教授で作家であるJ・R・R・トールキンが呪いの指輪の話にヒントを得た作品を読んだことがあるからだろう。指輪の実物が『ホビットの冒険』の初版本ととも展示されることも多いという。
ジェームズ・レディ・クレンドンは、最初にニュージーランドに入植したヨーロッパ人のひとりで、原住民のマオリ族とヨーロッパ人の対話を橋渡しをした。ニュージーランド初の銀行頭取であり、初のアメリカ領事でもあった。
ニュージーランド、ラウェネにあるクレンドンハウスは、生前の彼のさまざまな所蔵品、多くはマオリ族の工芸品を展示している博物館だが、ここからクジラの骨でできた鞭の持ち手が盗まれた。手癖の悪い不届き者は、これらマオリの品には、扱い方を間違えると自然と呪いが宿ることを知らなかったようだ。
この鞭の持ち手はクレンドンの長男のものだったが、盗難から一ヶ月もたたないうちにクレンドンハウスに戻ってきた。当の泥棒の知人という人間が直接届けてきたのだが、どうやら盗難後、泥棒に災難という災難が次々とふりかかったため、返却することにしたらしい。罪には問われなかったようだが、警察によると、これを所有した者は、なにかに失敗をするたびに地獄の苦しみを味わったという。
あるドイツ人男性が2004年にエジプトを訪ねたとき、象形文字が刻まれたある遺物を失敬してきた。この彫刻物は、のちにベルリンのエジプト大使館に返還されたが、返したのは当の本人ではなく、その義理の息子だった。本人は死んでしまったため返すことができなかったのだ。
その男性は旅から戻ってすぐに、原因不明の麻痺や発熱に襲われ、急にガンを発症して死んでしまったという。男性の魂が安らかに眠れるよう、また義理の息子や親戚に盗難の咎が及ばないよう、その彫刻物は返還されたというわけだ。大使館は真偽のほどを調べるためと称してこの彫刻物をエジプトに送り返したが、できるだけ遠くへ手放したかったのかもしれない。
...続きはこちら >>
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52222818.html
─情報元:カラパイアサイト様─
しかし、考古学の世界は実に奥が深い。偏見のない考古学者ですら、どう見ても科学では説明できない力をもっているとしか思えない古代の遺物の存在を信じているというのだ。
ここではそんな呪いがつきまとう10の遺物について見ていくことにしよう。
10. ローマ帝国が使用した投石の石
1980年代後半、イスラエルとシリアの国境付近で、ローマ帝国が敵の防壁を破るために使った原始的な投石用の石が発見された。記録によると、古代都市ガムラがローマ帝国に防壁を壊されて攻撃され、9000人の市民が囚われの身になることを怖れて峡谷に身を投げて死んだという。
2015年、博物館の中庭にこれら投石が2つ、忽然と現われるまで、これが盗難にあっていたことに誰も気づかなかった。石と共にメモがおいてあり、それによると、この石は1995年に盗んだものだが返却するとあった。「これらは、ガムラの頂のふもとにあった居住地から発掘されたものだが、1995年7月にこの石を盗んで以来、悪いことばかり起きる。古代遺物は盗まないほうがいい」と書かれていたという。
9. ポンペイ人の遺物
伝説によると、ローマ軍に聖地を破壊されてから、ポンペイは神に呪われたらしい。ポンペイの考古学者、マッシーモ・オサンナは、一年の間に100もの小包を受け取った。中身はモザイクタイル、フレスコ画のかけら、無傷の像など、皆、ポンペイ遺跡から盗まれたもので、盗んだ者たちが返却してきたのだ。
添えられていた手紙によると、これらの品々を盗んでからというもの、不幸なことばかり起こるという。5つの小包を返却してきたあるスペインの泥棒は、家族全員に呪いがふりかかったという。オサンナは「わたしがポンペイから持ち返ったもの」と題して、受け取った手紙をすべて展示しようと考えている。さらにサブタイトルをこうつけるといいかもしれない。「思わぬ不幸のお土産つき」と。
8. セニキアヌスの指輪
この指輪は1700年代後半に発見され、現在はナショナル・トラストが所蔵している。12グラムの金でできたとても大きな指輪で、手袋の上から親指にするものと思われる。ラテン語で「セニキアヌス、神とともにあれ」と刻印されている。
発見から数十年後、この指輪のことを書いた古代ローマの石板が発見された。そこにはシルウィアヌスという名の古代ローマ人によって、ノーデンス神に指輪が盗まれたことが知らされ、「指輪がノーデンスの神殿に戻ってくるまでは、セニキアヌスという名をもつ者は皆、健康を害する」と書かれている。
この話にピンときたとしたら、それはオックスフォードの教授で作家であるJ・R・R・トールキンが呪いの指輪の話にヒントを得た作品を読んだことがあるからだろう。指輪の実物が『ホビットの冒険』の初版本ととも展示されることも多いという。
7. マオリ族のクジラの骨でできた鞭の持ち手
ジェームズ・レディ・クレンドンは、最初にニュージーランドに入植したヨーロッパ人のひとりで、原住民のマオリ族とヨーロッパ人の対話を橋渡しをした。ニュージーランド初の銀行頭取であり、初のアメリカ領事でもあった。
ニュージーランド、ラウェネにあるクレンドンハウスは、生前の彼のさまざまな所蔵品、多くはマオリ族の工芸品を展示している博物館だが、ここからクジラの骨でできた鞭の持ち手が盗まれた。手癖の悪い不届き者は、これらマオリの品には、扱い方を間違えると自然と呪いが宿ることを知らなかったようだ。
この鞭の持ち手はクレンドンの長男のものだったが、盗難から一ヶ月もたたないうちにクレンドンハウスに戻ってきた。当の泥棒の知人という人間が直接届けてきたのだが、どうやら盗難後、泥棒に災難という災難が次々とふりかかったため、返却することにしたらしい。罪には問われなかったようだが、警察によると、これを所有した者は、なにかに失敗をするたびに地獄の苦しみを味わったという。
6. エジプトの彫刻物
あるドイツ人男性が2004年にエジプトを訪ねたとき、象形文字が刻まれたある遺物を失敬してきた。この彫刻物は、のちにベルリンのエジプト大使館に返還されたが、返したのは当の本人ではなく、その義理の息子だった。本人は死んでしまったため返すことができなかったのだ。
その男性は旅から戻ってすぐに、原因不明の麻痺や発熱に襲われ、急にガンを発症して死んでしまったという。男性の魂が安らかに眠れるよう、また義理の息子や親戚に盗難の咎が及ばないよう、その彫刻物は返還されたというわけだ。大使館は真偽のほどを調べるためと称してこの彫刻物をエジプトに送り返したが、できるだけ遠くへ手放したかったのかもしれない。
...続きはこちら >>
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52222818.html
─情報元:カラパイアサイト様─