2016年9月2日金曜日

世界5位の実力。ビジネスホテル「ドーミーイン」は何が違うのか?

最近は徐々に変わりつつあるとはいえ、ビジネスホテルはシティホテルなどと違い「ただ寝に帰る場所」というイメージが強いですよね。

そんな中、独自の強みを活かしたサービスを追求し、今では顧客満足度抜群のホテルとして選ばれるようになったのが共立メンテナンスが運営する「ドーミーイン」です。無料メルマガ『MBAが教える企業分析』で、ここまで支持を集めた理由が解説されています。

企業文化に支えられた強み

ちょっとした気配りで人気のホテルを分析します。
● 共立メンテナンス(学生寮・社員寮・ホテル事業)
今回は共立メンテナンスのビジネスホテル「ドーミーイン」にフォーカスをあてます。

◆戦略分析

図表1「共立メンテナンス(ドーミーイン)戦略」
戦場・競合
  • 戦場(顧客視点での自社の事業領域):ビジネスホテル
  • 競合(お客様の選択肢):東横イン、アパホテル、スーパーホテルなど
  • 状況:訪日外国人の増加によりホテルの市場規模は増加傾向にあります。
強み
1.心も体もリフレッシュ
  • 天然温泉の大浴場、露天風呂、サウナなどで癒しを提供しています。
  • 温泉旅館に来ているような感覚
2.くつろげる、快適
  • 和の布団
  • 共有スペースにいける館内着の作務衣(さむえ)を用意
3.おいしい朝食
  • 地元食材を使った栄養ある朝食
  • 毎日作りたての約50種の料理
⇒上記の強みを支えるコア・コンピタンス
★寮運営ノウハウを生かした気配りの文化
  • 約370の学生寮や社員寮を運営している実績
  • お客様のあったらいいなを日々研究・導入
  • コンセプトは「住むホテル」
    「わが家で過ごすようなくつろぎを提供する」
→上記のようなコア・コンピタンスがあるからこそ強みを実現できているといえます。
顧客ターゲット
  • お手ごろな価格と、快適な時間を両立したい人
    →週末は観光客、平日はビジネスパーソンが中心



...詳しい情報・続きはこちら >>
http://www.mag2.com/p/news/217113
─情報元:まぐまぐニュース!サイト様─