2016年7月8日金曜日

日本の不倫バッシングは、なぜここまで激しさを増しているのか?

芸能人の不倫が相次ぎ、ニュースやネット上では、当事者たちへの批判やバッシングが降り注いでいる。もちろん不倫はいけないことで、彼らが批判されるのも当然。ただ、最近の過熱ぶりを見ると、「昔よりも、不倫への批判が激しさを増したのでは?」と思うこともある。果たして、その変化はいつ、どこから生まれたのか。不倫を軸に、人々の価値観や世論の“時代性”を考えたい。(取材・文/有井太郎、編集協力/プレスラボ)

不倫で埋め尽くされた日本のニュース
「不貞」への風当たりは強くなった?

芸能人の不倫が連日のようにワイドショーを占拠し、不倫バッシングが激しさを増している。この異様なまでの過熱ぶりはなぜだろうか?
 「ニュース番組の半分近くが不倫ネタって……。いくらなんでも時間を割きすぎじゃない?」
 6月上旬、とある夕方のニュース番組は不倫ネタで埋め尽くされていた。冒頭で流れたのは、今年初頭に“ゲス不倫”を起こしたタレント、ベッキーの復帰会見。続いて取り上げられたのは、落語家の三遊亭円楽による不倫の謝罪会見。いずれも、会見の様子が繰り返し放送された。
 筆者の見ていたニュース番組が、冒頭から2人の不倫ネタに割いた時間は40分を超えた。さらに、番組後半でも再度このネタを取り上げたり、芸能コーナーで振り返ったり……。ニュース番組というより、もはや「不倫ワイドショー」だった。
 確かに不倫はいけないことだ。それについてここで反論する気はない。ただ、個人の不倫ネタに対してあまりに報道が過熱しすぎではないだろうか。そこまで厳しく、何度も取り上げ続ける必要があるのだろうか(他のニュースを削ってまでも)。そう思って、首をひねってしまう。
 不倫への激しい反応は、メディアに限った話ではない。ネット上にも見られる。たとえば今春、タレントの矢口真里が自身の不倫をネタにしたCMに出演すると、すぐに批判が殺到。放送中止となった件は記憶に新しい。また、ベッキーなどへの批判もネット上に集中した。
 これらはあくまで不倫をした当事者たちの「自業自得」。だが、ここまで激しいバッシングを見ていると「不倫に対する反応は、昔よりも厳しくなったのでは?」という気もしてくる。
 果たして、不倫への“風当たり”に「時代の変化」は関係があるのだろうか。もしあるとすれば、なぜそうした変化が起きているのか。不倫が良いか悪いかという問題ではなく、不倫を軸に世間の反応を追っていくことで、人々の価値観や世論の“時代性”が掴めるかもしれない。筆者は興味を持った。
 そこで今回は、「歴史」と「ネット」の面から専門家の意見を交えて検証したい。
1
2
3
4
5
nextpage

...詳しい情報・続きはこちら >>
http://diamond.jp/articles/-/94011
─情報元:ダイヤモンド・オンラインサイト様─