2011年3月23日水曜日

残業してたらトイレから幽霊が現れたので急いで脱出するゲーム「残業」

深夜.0時、残業してたら残尿感。うっかりトイレに入ったらそこには幽霊が入っていた。ということで、脱出しなければならなくなった模様です。

・・・続きはこちら
http://www.zaeega.com/archives/51369988.html
─情報元:ザイーガサイト様─

2011年3月22日火曜日

グレートありがとウサギ



http://www.youtube.com/watch?v=x-Lzcluv7JM

★コメント:すげ〜!!



 

PNGの画質を劣化せず極限までファイルサイズを落とす、たった1つの方法


ウェブ上で使用される画像ファイルのフォーマットには、主にJPEG、GIF、PNGという3種類の圧縮形式があり、この中で可逆圧縮かつフルカラー、つまり元画像の画質を見た目上一切劣化させることなくファイルサイズを縮小できるのがPNGですが、欠点は高画質な分ファイルサイズが大きくなってしまいがちなこと。

このため、フルカラーのPNGをウェブ上で使用する場合は専用ツール(有名なものではAzConvPNGなど)を使用してファイルサイズの最適化を行い、画質を劣化せずにできる限りサイズを落とした上でサーバーにアップロードされることがよくありますが、それでも削減できるファイルサイズは良くて1割といったところでしょう。

実は、一般にはほとんど知られていませんが、この他にもフルカラーPNGを画質劣化なしに、さらに大幅にファイルサイズを削減できる裏技的な方法が存在します。やり方は少し面倒ですが、うまく使えば非常に有益なテクニックなので、ここではその方法を詳しく紹介してみたいと思います。

・・・続きはこちら
http://antarespc.com/tips/png-optimization.html
─情報元:フリーソフト,Windows PC活用情報局サイト様─

2011年3月19日土曜日

先生が黒板に描いた卒業生の似顔絵が凄すぎる

長崎県長崎市の写真屋さんが、とある学校の卒業式へ撮影に行った際、見受けられたという、先生が黒板に描いた卒業生全員の似顔絵が凄いとtwitterでちょっとした話題となっている。

これにtwitterでは、「ちょwwwうますぎww」「すごい!そして皆いい笑顔!」「先生スゲェなw これほんとにチョークか?w」「生徒に対する愛情をすごく感じる!」「これぞ心のこもった芸術だ‥生徒は幸せだ~」「これをけすなんて とんでもない!」「これは・・・私が知っているチョークじゃないな?」「白地に黒で描くよりむずかしいだろうなぁ」「自分は教員ですが、これには圧倒されます…。描いている時の先生の思いはどれほどのものだったか…。」「こういうような生徒の笑顔を見れる先生になりたい」などといった声が寄せられている。

http://blog.livedoor.jp/neomani/archives/51587374.html
─情報元:まにあっくすZサイト様─

2011年3月18日金曜日

Golf Tip FAIL



http://www.youtube.com/watch?v=Wpp3vzwzRuA&feature=feedu

★コメント:もう、予想通りの結果でした。


原発デカすぎワロタw 放水車1台で冷却できるわけないじゃんwww


原発こんなにでかいのに放水とか絶対無理
パワーショベルと比べてみて
しかも放水1分しかもたない
手配したのは1台

114 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/03/17(木) 08:35:13.23 ID:Tq0r6JZ90
しかし車がミニカーに見えるとは、これはでかすぎて冷えないな

92 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県)[] 投稿日:2011/03/17(木) 08:34:01.65 ID:+WeKVJhS0
でけえw無理だなwwwww

5 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/03/17(木) 08:26:42.94 ID:v0ct6+0k0 [1/3]
くっそワロタ

・・・続きはこちら
http://netateki.blog46.fc2.com/blog-entry-3661.html
─情報元:ネタ的なニュースちゃんねるサイト様─

アドビ、Flash を HTML5に変換する公式ツール Wallaby をリリース

Adobe が Flash アニメの一部をHTML5 に変換する実験的ツール Wallaby のテクノロジープレビュー版をリリースしました。Flash は一般に連想される動画表示だけでなく通信プロトコルやコンテンツ保護までさまざまな技術を含んだアプリケーションプラットフォームですが、「ワラビー」が扱うのは FLA ファイルに含まれるアートワークとアニメーションの部分のみ。つまり iOSなどFlash が動かない環境でも、Flashオーサリング環境で作った単純な広告 (など) を再利用するための技術です。英語のみ対応の Wallaby テクノロジープレビューはリンク先の Adobe Labsからダウンロード可能。

・・・続きはこちら
http://japanese.engadget.com/2011/03/08/flash-html5-wallaby/
─情報元:Engadget Japaneseサイト様─

災害にあったITシステムを操作しなければならない人が知るべきこと


そんな中でも、この月曜日から多くのIT関係者が被災したかもしれないITシステムの復旧に取りかかるのではないかと思います。そうした方々に役に立つ記事を届けられないだろうかと、ユニアデックスの高橋優亮氏に相談したところ、大いなるご賛同をいただき有志の方々とノウハウをまとめたこの文書「災害にあったITシステムを操作しなければならない人が知るべきこと v0.2」を作り上げていただきました。

本文書の主眼は被災したITシステムを復旧させようとする方々に向けた情報提供ですが、システムに電源を入れる前の注意事項、電源投入順序の考え方などの説明は、これから関東地方で計画されている停電が起きたあとのシステム再起動の際などにも参考になると思います。

・・・続きはこちら
http://news.livedoor.com/article/detail/5411848/
─情報元:BLOGOS(ブロゴス)サイト様─

2011年3月17日木曜日

おちまさと『不謹慎』とは何か。


今日今までとは違う新たな月曜日が始まった。

先週の金曜の夜までとどうしても価値観は多少の変化を齎してしまった新たな月曜日だ。

朝起きるとまず多くのリスケ(スケジュール変更)のメールと電話が続いた。

やはり計画停電に伴う電車通勤などへの影響における各社の自宅待機などの指示によるものが多かった。

先日も書いたが我々は生きて行かなければならない。

生き抜いて行かなければならない。

僕らの国には突然不幸な出来事があった。

しかし時は進んで行く。

仕事ができる健康と仕事ができる環境が(学生ならば学業か)運にめぐまれ整っている我々はその仕事ができる幸せを今まで以上に噛みしめながら働いて行かなければならない。

それが日本の未来の為にも被災地の復興の為にも繋がるはずであると信じて。

しかし福島第一原発問題において使用できる電力は激減し交通手段の環境が悪化しているので多くの仕事が潤滑に回らなくなっているのも現実である。

・・・続きはこちら
http://news.livedoor.com/article/detail/5415679/
─情報元:BLOGOS(ブロゴス)サイト様─

こんなソファはいかが? 色々な物を挟んで収納できる ”Lost in Sofa”

海外で紹介されていた 「このアイデアは面白いなぁ」 と思ったソファを紹介。いくつものブロックが重なってできた形をしており、そのブロックの隙間に、本やリモコンなど色々な物を挟むことができます。日本の DAISUKE MOTOGI 氏が考えたソファで、”ユニークな発想のインテリア” として、たびたびネットで話題になり紹介されているのを見かけます。2010年の ”DESIGNTIDE TOKYO 2010” にも出展された一品です。

・・・続きはこちら
http://jyouhouya3.net/2011/03/_lost_in_sofa.html
─情報元:情報屋さんサイト様─


倉庫から食品等を盗む人たち / 持ち主の前で堂々と盗む



宮城県・仙台の食品等が保管されている倉庫から、カップラーメンやその他の食品などを盗む人たちの姿が、動画として動画共有サイトYouTubeに掲載されている。

この動画には、倉庫を管理しているスタッフの姿も映されているが、そのスタッフの目の前で堂々と略奪行為が行われており、非常に心が痛む動画となっている。スタッフは略奪している人たちを注意せず、ただ呆然とそのようすを見ていた。状況が状況だけに、注意できないのだろう。

倉庫の1階は水浸しになってしまったため、盗まれても仕方ないと思ったようだが、「上(2階)だけはあがってもらいたくないんだけどな。鍵かけたんだけどダメだった……」とも語っており、泥棒に対して釈然としない気持ちをコメントしている。

・・・続きはこちら
http://rocketnews24.com/?p=80947
─情報元:サイト様─

★コメント:報道されないだけで、いっぱいいるんだろうな〜。

不安や善意から生まれるデマに注意を


東日本大震災から5日が経ったが、これまで既に膨大な量の流言やチェーンメールが飛びかっている。「荻上式ブログ」(http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20110312/p1)では、これまで「東北地方太平洋沖地震、ネット上でのデマまとめ」と題し、様々な流言やチェーンメールを検証し、否定している。これまで検証された流言の一部を紹介すると、次のようなものだ。「コスモ石油爆発、有害物質の雨がふる?」
「トルコが日本に100億円の援助?」
「ポケモンの生みの親、田尻智氏が死亡?」
「関西電力が節電よびかけのチェーンメール?」
「埼玉県の水を飲むな?」
「防衛省・自衛隊が救援物資を募集中?」
「放射物質対策には、イソジンを口に含むといい?」
「海外セレブたちが日本に多額の募金?」
「震災のどさくさでこんな犯罪が増える?」
「ワンピースの作者・尾田栄一郎が15億円寄付?」

・・・続きはこちら
http://news.livedoor.com/article/detail/5417974/
─情報元:SYNODOS JOURNALサイト様─

SEO:Googleが評価したいオーソリティサイト(Authority site)とは


欧米の検索エンジンマーケティング系の文献を読んでいると、時折、「オーソリティ・サイト」(Authority site)という言葉に触れることがあります。検索エンジン、とりわけGoogleにおいて、多数の検索キーワードで安定してランキング上位に表示されているようなサイトを指したり、外部リンク構築戦略において、優良なリンクを獲得できるソースの1つとして言及されることがあります。米Google Matt Cutts氏はかつて、オーソリティサイトからのリンクは、サイト/ページ最適化以上に価値のあるシグナルとして処理することもある、と説明しました(SES、2004)。最近では、大量のコンテンツを生産している「コンテンツ・ファーム」の対比的に、オーソリティの概念が提示されることがあります。

SEOといいつつ実質的にリンクの貼り付けしかしたことがない方や、最近SEOを勉強し始めた方はまだなじみがない言葉かもしれませんが、この「オーソリティ」という概念は少なくとも2003年時点で登場しています。7年以上の月日が経過した今日でも最重要として語られていることですので、 SEOの究極の目標としては、自身のサイトがオーソリティ - 権威あるサイトと認められることにあると考えて差し支えないでしょう。

・・・続きはこちら
http://www.sem-r.com/news-2011/20110311164940.html
─情報元:SEM Rサイト様─

2011年3月16日水曜日

災害時、あなたの善意で、人が死ぬ

3 月 11 日午後2時46分ごろ、マグニチュード8.8の地震が東北地方太平洋沖で発生し、大きな被害を出している。私は福岡に住んでおり、直接の被害はうけていないが自分のやれる範囲で可能なことをやっていこうと思う。

インパクトのあるタイトルをつけたが、これは大げさではない。
災害時の誤報やデマは必要なリソースを奪われ、助かるはずだった人が助からなくなるおそれがある。

例えば「千葉県のコスモ石油の火災の影響で、有害物質を含んだ雨が降る」というチェーンメールが出回っている。有害物質を含んだ雨に関してはコスモ石油が公式に否定している。燃えたのはLPガスなので主成分はブタンやプロパンであり、燃焼しても二酸化炭素と水が生成されるだけだ。
要するに有害物質というのは出所不明のデマである。

・・・続きはこちら
http://n-styles.com/main/archives/2011/03/12-154613.php
─情報元:[NS]サイト様─

2011年3月14日月曜日

『スッキリ』中継での大竹リポーター失言



http://www.youtube.com/watch?v=AJ_dm7dTqpg

★コメント:失格!!

「日本讃歌」―巨大地震は誇れる日本人を証明した!


美しく整備された農村地帯を、黒々とした濁流が飲み込み、運転中の車や民家などを次々と押し流しながら、内陸へと侵食する恐ろしい場面が、テレビで生中継された。この様子を見て、胸を裂かれなかった日本人はいない。

想定を遥かに超えるこの巨大津波を防ぐ方法は、我々の持つ知恵では未だ見出せていない。然し、強震に襲われた首都圏で、長周期の地震動で高層ビルが大きく揺れながら、崩壊したビルが殆どなかった事実は、日本の防災インフラが世界の水準を抜くレベルにある事を証明した。その様な祖国を持つ日本国民は、自国を誇り、自分の幸運に感謝すべきではなかろうか。それにつけても、都心の官庁街ではビルを飛び出した人々が,整然と日比谷公園を埋め、交通機関の復旧を辛抱強く待つ群集は、暴徒化するどころか、老人子供に助けの手を伸ばす光景も多く見られたと聞く。ここには、モンスター・ペアレンツやいじめ現象も見られない。これが、眠りから醒めた日本人の本当の姿であれば、日本人も見捨てたものではない。

未曾有の危機に襲われながら、冷静沈着に行動している日本人の映像が世界に流れると、人種、国境を越えた多くの人々の感動を呼んだ。起こって欲しくなかった悲劇ではあるが、久方振りに日本人である事を誇らしく思った瞬間である。

・・・続きはこちら
http://news.livedoor.com/article/detail/5412886/
─情報元:アゴラ - BLOGOS(ブロゴス)サイト様─

頑張れ東京電力!

【佐藤優の眼光紙背】

本14日から実施される予定の東京電力の計画停電(輪番停電)について東京電力側の発表に間違いがあり、混乱が生じている。その関連で、JR、地下鉄、私鉄の運行に大きな支障が生じている。マスメディアが東京電力に対する批判を強めている。国民の不満、怒りを代弁するのはマスメディアの機能であるので、これは当然の動きである。ただし、ここで立ち止まって考えて欲しい。東日本大震災という未曾有の事態に直面して、東京電力関係者が混乱しているのはやむを得ないことだ。電力供給に関して、東京電力の専門家たちがもっとも動きやすい環境をつくるために政治家、官僚、マスメディア関係者、有識者、国民が全力を尽くすことが焦眉の課題である。批判はあとからでもできる。現在、われわれがかけなくてはならないのは「頑張れ東京電力!」というエールだ。

福島第一原発、福島第二原発で、危機を回避するために命がけで取り組んでいるのも東京電力の専門家たちだ。東京電力の専門家たちが萎縮し、判断を誤ることがないような環境を整えることが重要だ。そこにおいてマスメディアの報道が決定的に重要な役割を演じる。報道に従事する人々はそのことに十分留意して欲しい。

・・・続きはこちら
http://news.livedoor.com/article/detail/5412425/
─情報元:BLOGOS(ブロゴス)サイト様─

【神対応】1500円のiPhoneアプリ『家庭の医学』が今なら無料

通常は1500円という価格で販売されているiPhoneやiPadのアプリケーションソフト『家庭の医学』(MTI Ltd.)。ちょっと高額で手が出せないという人もいるかと思いますが、いま(2011年3月13日現在)なら無料でダウンロード購入することができるのです。

どうして無料でダウンロード購入できるのでしょうか? 東北地方太平洋沖地震の被災者や協力者に支援をするため、急遽、無料で販売することを決定したようなのです。
この震災で多くの人たちがケガをしていると思われます。また、体調を崩している人や、病に倒れている人もいることでしょう。そういう方たちにとって、このようなアプリケーションは非常に助かるものになるはずです。

この『家庭の医学』を販売しているMTI社は商品説明欄で「東北地方太平洋沖地震への支援といたしまして、家庭の医学アプリを無料にて配信いたします。被災された皆様へこころよりお見舞い申し上げます」とコメントしています。

・・・続きはこちら
http://news.livedoor.com/article/detail/5409998/
─情報元:ガジェット通信サイト様─

2011年3月13日日曜日

都会暮らしの人たちに安らぎを、ドイツで「牛のおなら」缶が人気呼ぶ。

「田舎を感じられるモノは?」と聞かれたら、皆さんは何を思い浮かべるだろうか。それは豊かな自然だったり、ゆったりとした時間の流れだったりと、“田舎”という言葉からイメージするモノ・コトはいろいろとある。ドイツでは、そうした“田舎”の雰囲気を感じて欲しいとの狙いから、「牛のおなら」のニオイを堪能(?)できる空気入りの缶詰が発売された。誰が好んで臭いニオイをかぎたいのか……と思う人も多いかもしれないが、これが意外にも評判の人気商品になっているという。
独ニュースサイトのジャーマン・ヘラルド英字版によると、話題の商品は「Countryside air to go」というプロジェクトチームが開発したもの。「STALL DUFT」と名付けられた缶詰は、ラベルシールに牛舎で飼われている牛たちの写真が使われ、中には「古い木造牛舎から集められた空気」が満たされているという。つまり、缶のフタを開けると、清々しいおいしい空気などではなく、牛たちが放ったメタンガスや牛舎の木材、藁といった、強いニオイが漂うわけだ。
・・・続きはこちら
http://www.narinari.com/Nd/20110315178.html
─情報元:Narinari.comサイト様─

★コメント:意外と高い!