2010年11月8日月曜日

5万8000人が説明会へ マジで就活キチガイじみてる 会場に入るまで1時間 コミケか


29 : ソーセージータ(大阪府):2010/11/06(土) 18:37:58.18 ID:7QA1rwBy0
    黒のスーツブームか    
     
82 : 山の手くん(福島県):2010/11/06(土) 18:45:56.64 ID:JEIw9C2O0
    今や就活は一大ビジネスと化しているからな
    婚活やエコと同じ
    自己啓発セミナー()SPI()
     
6 : UFOガール ヤキソバニー(愛知県):2010/11/06(土) 18:31:53.91 ID:aCcZBHlN0
    2011年度卒は息してるの? 

8 : カーくん(広西チワン族自治区):2010/11/06(土) 18:32:10.06 ID:/YvwOjtNO
    本当はコミケなんじゃないの? 
   
・・・続きはこちら
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-3363.html
─情報元:働くモノニュースサイト様─

★コメント:す、すごい。


積極的に取り入れたい9つのCSS3(+jQuery)テクニック


CSS3(+jQuery)を使ったちょっといいかもと思うエフェクトを集めてみました。
まだまだ非対応ブラウザが多いCSS3ですが、できるだけ積極的に使ってみたいなーとも思ってます。
まずはいろいろ試してみることからはじめてみましょう。
CSS3の登場でいろんなCSSトリックを使ったエフェクトが考えられてます。
まだまだCSS3に非対応のブラウザも多いので、全てをCSS3で表現する訳にはいかないのが現状ですが、私的には積極的にどんどん取り入れていきたいなーとも思ってます。
・・・続きはこちら
http://webdesignrecipes.com/9-css3-and-jquery-techniques/
─情報元:Webデザインレシピサイト様─

ウェブデザイン制作で使える、ダウンロードしておきたいPhotoshop用PSD素材50個まとめ

ホームページやブログのデザイン制作はどのように進めていきますか。
手描きスケッチしたモックアップを参考にPhotoshopでレイアウトデザインを作成をおこなう方もいると思います。
すべてのデザインパーツを作成するとなると、時間と労力が必要になりますね。
海外デザインブログ1st WebDesignerで、ウェブデザイン制作に使える便利なPhotoshop用PSD素材ファイルを50個まとめたエントリー「50 Free High Quality and Inspirational PSD Files for Download」が公開されていたので、今回はご紹介します。
クリックひとつで高品質なテキストエフェクトをデザインすることができる素材ファイルや、ボタンパーツなどがまとめられています。
またウェブデザインテンプレートを丸ごとダウンロードすることができる太っ腹な素材ファイルもあります。
全ての素材ファイルは無料ダウンロード可能となっていますが、それぞれ使用に関するライセンスは異なりますのでご確認のうえご利用お願いします。

・・・続きはこちら
http://photoshopvip.net/archives/20359
─情報元:Photoshop Vipサイト様─

★コメント:お!これは使えそうですね!

2010年11月7日日曜日

いつも使ってる枕が、しっくりこない日の理由

枕が変わると眠れない、という人がいる。それは、いつもと違うことで心理的に落ち着かないだけじゃなく、高さが体に合わないからなど、明確な理由がある。

でも、毎日使ってる自分の枕なのに、どういうわけかしっくりこない日がある。
昨日も、おとといも、ずっと合ってた枕なのに、今日はやけに気持ち悪いという夜。頭のポジションが定まらなくて、どうにも寝付けず、なんだか枕がおかしいと。

どうして、自分の枕なのに合わないときがあるんだろう? 枕などの寝具を製造・販売している、ロフテー株式会社に話を伺った。
「理由はいくつか考えられるんですが、ひとつに首が疲れている場合があります。首の後ろを、あごを引くようにしてぐっとのばすと、気持ちいいことがありますよね。それと同じで、高い厚みのある枕を使うと、ぐーっと首の後ろが伸びて、ストレッチ効果で気持ちいいと感じることがあります。心地良く思う枕の高さが、一時的に変わっているんですね」

・・・続きはこちら
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1287395564277.html
─情報元:エキサイトニュースサイト様─

★コメント:↓この枕、愛用しています。結構イイですよ!
枕 | ジムナスト枕

2010年11月6日土曜日

Web ページのフォントサイズはどのくらいが適切?

米 Facebook が Web ページのフォントサイズを縮小したところ、ユーザーから目が疲れるといった苦情が出たそうだ (CNN.co.jp の記事より) 。

「高齢者差別だ」との声も挙がっているようだが、確かに若干小さめのような気がする。日本の Web ページの場合、ブラウザのデフォルトフォントサイズ (12pt / 16px) をベースに、トップページなどでやや小さめ (たとえば Yahoo! や ITmedia のトップページは 12px) にするのが主流のようだが、mixi のように全ページに渡って 12px 設定というサイトもある。facebook の場合、フォントサイズは 11px と確かに小さめだが、多くのブラウザで英語フォントのデフォルトサイズが小さめに設定されているため、そこまで小さいとは言えないのかもしれない。

人によってはデフォルトのフォントサイズを大きめに設定している場合もあると思うのだが、Web ページのフォントサイズ設定はどのくらいが適正なのだろうか ?

・・・続きはこちら
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=10/11/05/0010214
─情報元:スラッシュドット・ジャパンサイト様─

★コメント:一概に「この大きさが適切」って決めるの難しいよね〜。

職場で、タバコ吸う奴と吸わない人の給料同じなの、おかしいだろ?

ジグザグ フィルター 【喫煙具・手巻きたばこ用品】
9 : 健太くん(東京都) :2010/11/03(水) 18:58:51.99 ID:wq/maWdd0
労働時間の差のこといってるのかよ
バイトじゃあるまいし
重要なのは成果だろ
喫煙者の仕事の成果はどうなのかは別の話で

320 : お父さん(関東・甲信越) :2010/11/03(水) 22:24:23.32 ID:vrDY+WLiO
休憩時間にしか吸えないようにすればいいよ
うちの会社そうだし

314 : きららちゃん(チベット自治区) :2010/11/03(水) 22:17:58.67 ID:FK5Wz7m70
俺がいる島、誰も吸わないから、ビターと一日中みんな席にいる。
息が詰まるよ。定期的に誰かが席を外すくらいでちょうど良いわ。

2 : ひょこたん(京都府) [sage] :2010/11/03(水) 18:56:47.78 ID:H3PBotO8P
非喫煙者手当あるとこもあるよ
・・・続きはこちら
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-3356.html
─情報元:働くモノニュースサイト様─

アルミシガレットケース【喫煙具・シガレットケース】

アルミシガレットケース【喫煙具・シガレットケース】

2010年11月3日水曜日

iPhoneアプリがキー入力中に落ちるようになった場合の対処方法


iPhoneを活用するビジネスパーソンが増えているようだ。携帯電話からインターネットを使うようになったユーザにはiPhoneは不可解な部分も多いが、PCを使ってきた世代はiPhoneは持ち運びができる小型なPCであり、自分のPCとさまざまなデータを同期させながら便利に活用できるデバイスという位置づけになる。

日本の携帯電話は日本語を入力するのに都合がいいようにボタンが配置されている。携帯でメールのやりとりをするなど、この日本の携帯式の入力方法に慣れているユーザはかなりの数に登る。そうしたユーザがiPhoneで提供されている日本語入力方式「フリック入力」に慣れるまでは、なんとも使いにくい思いをする。しかし、一度慣れてしまうとフリック入力はとてもスムーズに日本語を入力できる方法となる。

・・・続きはこちら
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/10/28/iphone-reset-keyboard-dictionary/
─情報元:マイコミジャーナルサイト様─

 

時間のない営業担当者は必見!仕事を効率化する、5つのフリーソフト【知っ得!虎の巻】


社内会議や取引先との打ち合わせ、企画書の作成など、営業担当のビジネスユーザーは何かと忙しいものだ。そうした忙しい営業担当者の頼もしい味方が、書類の作成やインターネットを利用できるパソコンだ。パソコンは強力なアイテムだが、仕事をサポートするソフトが入っていなければ、単なる箱に過ぎない。
そこで今回は、時間のない営業担当者の仕事を効率化する、5つのフリーソフトを集めてみた。

■できるビジネスユーザーになるためのノウハウを伝授
ノートパソコン、とくにネットブックを持ち歩いている人の中には、起動が遅いと感じている人もいるだろう。実は、不要なスタートアップを無効にするだけで、パソコンの起動を高速化することができる。
いつも大事な書類のファイルがどこにあるのか、いつも検索にたよっている人は、カラフルタグでファイルを管理してみよう。

会社と自宅のパソコンで別々に作業をしている人の中には、うっかり自宅のパソコンに大事なファイルを忘れてしまった人はいないだろうか。無料のEvernoteでパソコンを連携させておけば、必要な情報をいつでもどこでも取り出すことができる。

・・・続きはこちら
http://news.livedoor.com/article/detail/5106747/
─情報元:ITライフハックサイト様─

★コメント:要チェックです!

2010年11月1日月曜日

本気でアクセス解析をビジネスに生かすための要件とは


無料のアクセス解析ツールもタダでは使えない

Webをビジネス活用する企業にとって、アクセス解析は必須のツールだ。しかし、アクセス解析はいきなり高度なツールから導入する必要はない。これからアクセス解析をするのならば、まずはGoogle Analyticsなどの無料サービス、あるいは安価なツールを利用してみて、本当に自社で活用できるかをつかむことが大事だ。

アクセス解析をするならば、たとえ無料ツールや安価なツールを使っても、何らかの形で関係者のリソースは費やされる。つまり表面化しない人的コストは発生するのだ。アクセスログ型のアクセス解析ツールであればシステム部門に導入の依頼をしなければいけないだろうし、JavaScriptタグ型の計測ツールならばWeb制作会社に実装してもらう必要がある。またアクセス状況の数字はでてきても、その数字の背景にあるものを分析するには時間がかかる。さらに、レポートを作り、社内の関係各位の意見を集約し、そこから知見を得て、仮説の検証や施策のテスト・実行に結びつけるための体制に相当の人員や時間が必要なことは間違いない。

つまり、アクセス解析を本気で行うならば相当のコストがかかるのである。コストをかけるということは、そこで得たデータを分析するだけでは意味がなく、分析をもとに、いかにしてビジネス成果につなげるかということが、現場のマーケッターには求められるのだ。

・・・続きはこちら
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2010/10/20/9033
─情報元:Web担当者Forumサイト様─

★コメント:web解析大変です・・・。

2010年10月29日金曜日

ソフトバンクの仕掛けた史上最大のベンチャー事業

ソフトバンクの孫社長が「光の道」についての新提案を発表した。大筋はこれまでの提案と変わらないが、私が何度も質問した株主構成がやっと明示されたのが一歩前進だ。新会社を考えるときは、そのガバナンスを決めることが第一で、細かい技術的な計算はそのあとでいい。

しかし問題は、その株主構成である。図のように国が40%で通信各社が20%ずつとなっているが、これでは今の「半国営企業」のままだ。NTTの経営が非効率になっている最大の原因がこの中途半端な経営形態なので、新会社はその欠陥を継承することになる。しかも国が2000億円も出資するのを「税金ゼロ」というのは看板に偽りがある。

これはSBが4年前に提案した「ユニバーサル回線会社」構想とよく似ている。民間出資で政府が債務保証し、「光ファイバー公社」をつくれという話で、当時の「通信と放送懇談会」に提案されたが、「いまどき半官半民の特殊会社なんて時代錯誤」と一蹴された。

・・・続きはこちら
http://news.livedoor.com/article/detail/5096825/
─情報元:池田信夫blogサイト様─


2010年10月25日月曜日

ホームラン打ってボールをかっ飛ばす吹っ飛ばしゲーム Homerun Hero

ピッチャーが投げるボールをかっ飛ばし、ボールをどこまでも飛ばしていくゲームだよ!
飛んでる最中にコインをいっぱいゲットして、次の打席までにボールの装備やバッターをアップグレードさせていこう。
最初のうちはお金がぜんぜんたまらなくてアップグレードもままならないけど、上向きに飛ばして滑空するとたまりやすいかも。

・・・続きはこちら
http://www.kotaro269.com/archives/51107070.html
─情報元:小太郎ぶろぐサイト様─

戦争を起こさず国益を勝ち取る戦略と戦術

シンガポール、フランクフルト、マイアミ、ヨハネスブルグ。日本の外務省が、緊急援助物資備蓄倉庫を設けている場所です。

所管する国際協力局緊急・人道支援課に拠(よ)れば、物資品目は、テント、毛布、発電機、簡易水槽、浄水器、ポリタンク、プラスチックシート、スリーピングパッド。無論、昨今話題のワインの備蓄は見当たりません。

とは言え、2007年8月、ペルーで大地震が発生した際、日本が供与したのは、テント、毛布、スリーピングマットの3点のみ。金額にして僅(わず)か 1600万円。而(しか)も外務省職員は同行せず、物流業者がマイアミから空輸し、現地のJICA=国際協力機構職員がペルー政府に届けたのです。いやはや、”目に見える日本外交”とは対極の対応。


・・・続きはこちら
http://news.livedoor.com/article/detail/5087894/
─情報元:BLOGOSサイト様─

★久しぶりに康夫ちゃんの名前聞いた〜。


2010年10月23日土曜日

カスタマイズも商用も可・ハイクオリティなFlashコンテンツを無料配布するFlashXML.net

なかなか凄いサイトです。なんとなく減ってきている印象のFlashサイトではありますが、部分的なコンテンツ、例えばスライドやギャラリー、バナーなどはまだまだ高い需要を誇ります。このFlashXML.netでは、このようなギャラリーやメニューをGPLで無料配布するWebサービスです。カスタマイズも可。

ちょっと今まで見たことの無いタイプのWebサービスだったのでメモ。僕が見たこと無いだけかもしれませんけど。

・・・続きはこちら
http://kachibito.net/web-service/flashxml.html
─情報元:かちびと.netサイト様─

レイアウト作りを簡単にしてくれるCSSグリッドシステム

Webデザインに欠かせないCSSでのレイアウト作り。
コンテナ作って、ここにラッパー作って、メインが600pxでpaddingが20pxだから、サイドバーが、えーと…なんてことになりがちです。
そんな面倒な作業がイヤだなーという人におすすめなのが、CSSグリッドシステム。
全てのWebデザインに使える訳ではありませんが、結構重宝します。
すでに使っている人もたくさんいると思いますが、こんな方法もあるんだよーということでご紹介します。

CSSグリッドシステムとは?
CSSグリッドシステム(CSSグリッドレイアウト)というのは、レイアウトを均等に分けてマス目上に考えるレイアウト。
何が便利かっていうと、この段は4等分にしたいとか、ここは3等分にしたいとかが簡単にできる仕組みになっています。
横幅を12等分にして、グリッドを分けてレイアウトしていくので 7:5 の2カラムとか、6:3:3などの3カラムとかも簡単です。
・・・続きはこちら
http://webdesignrecipes.com/css-grid-system-layout/
─情報元:Webデザインレシピサイト様─

 

ほんとにフリー?というクオリティのXHTML/CSSテンプレート20

ほんとにフリー?というクオリティのXHTML/CSSテンプレート20が、websitetemplatesonline.com から紹介されています。
Photoshopテンプレートではなく、既にHTMLの形になっているので便利です。
Photoshopのファイルは含まれないようなので、この点は注意したほうがいいかもしれません。

・・・続きはこちら
http://phpspot.org/blog/archives/2010/10/xhtmlcss_3.html
─情報元:phpspot開発日誌サイト様─

 

Web作成代行業者が使用してよいものは?

このサイトを検索していたら、「システムフォントでも商用利用してはいけない」ということが書かれていたのですが本当でしょうか?それは、ゴシック体や明朝体でもロゴなどを作ってはいけないということでしょうか?
それから、Adobe Photoshopにデフォルトで入っているブラシ素材なども使用してはいけないのでしょうか?
Web制作業者さんは、写真素材やフォント、オーナメント?飾り素材のようなものなどどのように入手していらっしゃるのでしょうか?

・・・続きはこちら
http://hp.submit.ne.jp/qa/show/248
─情報元:ホームページに関するQ&A|ホームページ制作マッチングサイト様─

2010年10月22日金曜日

フォトレポート:新型「MacBook Air」を実機で早速紹介

アップルは米国時間10月21日、「Back to the Mac」(Macへの回帰)と名づけられた特別イベントを開催し、新しい「MacBook Air」を発表した。ここでは、同製品を写真で早速紹介する。

本体左側にはUSBポート、オーディオ出力、MagSafe電源コードコネクタがある。
・・・続きはこちら
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20421748,00.htm
─情報元:CNET Japanサイト様─

MacBook Air 2130/13.3 MC234J/A

2010年10月21日木曜日

ドライアイを自分で予防するための対策とは?

アイボントローリ目薬ドライアイ 13ml【第3類医薬品】体調、パソコンワークの仕方、オフィス環境、生活習慣や環境などの要因を見直すことが大切です。意識的まばたきなどは、簡単ですが効果的なので、普段からできるだけとりいれたいものです。すでにドライアイの場合は、早めに眼科医による治療を受けてください。
    * 意識的にまばたきをする
    * パソコン作業の合間に、定期的に休憩や休止をいれて緊張をほぐす
    * モニター画面を少し見下ろす位置に設置する
    * モニターの輝度(明るさ)を下げる
     * オフィス室内の湿度を調整する。乾燥させすぎない、加湿器を使う
    * 送風口の近くで作業しない
・・・続きはこちら
http://allabout.co.jp/r_health/gc/301743/
─情報元:All Aboutサイト様─
眼の疲れ、視力回復、ドライアイ 、眼の健康器具、眼精疲労、 磁気治療器取付具 【マグネ愛】K18金仕上げ