2010年11月6日土曜日

職場で、タバコ吸う奴と吸わない人の給料同じなの、おかしいだろ?

ジグザグ フィルター 【喫煙具・手巻きたばこ用品】
9 : 健太くん(東京都) :2010/11/03(水) 18:58:51.99 ID:wq/maWdd0
労働時間の差のこといってるのかよ
バイトじゃあるまいし
重要なのは成果だろ
喫煙者の仕事の成果はどうなのかは別の話で

320 : お父さん(関東・甲信越) :2010/11/03(水) 22:24:23.32 ID:vrDY+WLiO
休憩時間にしか吸えないようにすればいいよ
うちの会社そうだし

314 : きららちゃん(チベット自治区) :2010/11/03(水) 22:17:58.67 ID:FK5Wz7m70
俺がいる島、誰も吸わないから、ビターと一日中みんな席にいる。
息が詰まるよ。定期的に誰かが席を外すくらいでちょうど良いわ。

2 : ひょこたん(京都府) [sage] :2010/11/03(水) 18:56:47.78 ID:H3PBotO8P
非喫煙者手当あるとこもあるよ
・・・続きはこちら
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-3356.html
─情報元:働くモノニュースサイト様─

アルミシガレットケース【喫煙具・シガレットケース】

アルミシガレットケース【喫煙具・シガレットケース】

2010年11月3日水曜日

iPhoneアプリがキー入力中に落ちるようになった場合の対処方法


iPhoneを活用するビジネスパーソンが増えているようだ。携帯電話からインターネットを使うようになったユーザにはiPhoneは不可解な部分も多いが、PCを使ってきた世代はiPhoneは持ち運びができる小型なPCであり、自分のPCとさまざまなデータを同期させながら便利に活用できるデバイスという位置づけになる。

日本の携帯電話は日本語を入力するのに都合がいいようにボタンが配置されている。携帯でメールのやりとりをするなど、この日本の携帯式の入力方法に慣れているユーザはかなりの数に登る。そうしたユーザがiPhoneで提供されている日本語入力方式「フリック入力」に慣れるまでは、なんとも使いにくい思いをする。しかし、一度慣れてしまうとフリック入力はとてもスムーズに日本語を入力できる方法となる。

・・・続きはこちら
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/10/28/iphone-reset-keyboard-dictionary/
─情報元:マイコミジャーナルサイト様─

 

時間のない営業担当者は必見!仕事を効率化する、5つのフリーソフト【知っ得!虎の巻】


社内会議や取引先との打ち合わせ、企画書の作成など、営業担当のビジネスユーザーは何かと忙しいものだ。そうした忙しい営業担当者の頼もしい味方が、書類の作成やインターネットを利用できるパソコンだ。パソコンは強力なアイテムだが、仕事をサポートするソフトが入っていなければ、単なる箱に過ぎない。
そこで今回は、時間のない営業担当者の仕事を効率化する、5つのフリーソフトを集めてみた。

■できるビジネスユーザーになるためのノウハウを伝授
ノートパソコン、とくにネットブックを持ち歩いている人の中には、起動が遅いと感じている人もいるだろう。実は、不要なスタートアップを無効にするだけで、パソコンの起動を高速化することができる。
いつも大事な書類のファイルがどこにあるのか、いつも検索にたよっている人は、カラフルタグでファイルを管理してみよう。

会社と自宅のパソコンで別々に作業をしている人の中には、うっかり自宅のパソコンに大事なファイルを忘れてしまった人はいないだろうか。無料のEvernoteでパソコンを連携させておけば、必要な情報をいつでもどこでも取り出すことができる。

・・・続きはこちら
http://news.livedoor.com/article/detail/5106747/
─情報元:ITライフハックサイト様─

★コメント:要チェックです!

2010年11月1日月曜日

本気でアクセス解析をビジネスに生かすための要件とは


無料のアクセス解析ツールもタダでは使えない

Webをビジネス活用する企業にとって、アクセス解析は必須のツールだ。しかし、アクセス解析はいきなり高度なツールから導入する必要はない。これからアクセス解析をするのならば、まずはGoogle Analyticsなどの無料サービス、あるいは安価なツールを利用してみて、本当に自社で活用できるかをつかむことが大事だ。

アクセス解析をするならば、たとえ無料ツールや安価なツールを使っても、何らかの形で関係者のリソースは費やされる。つまり表面化しない人的コストは発生するのだ。アクセスログ型のアクセス解析ツールであればシステム部門に導入の依頼をしなければいけないだろうし、JavaScriptタグ型の計測ツールならばWeb制作会社に実装してもらう必要がある。またアクセス状況の数字はでてきても、その数字の背景にあるものを分析するには時間がかかる。さらに、レポートを作り、社内の関係各位の意見を集約し、そこから知見を得て、仮説の検証や施策のテスト・実行に結びつけるための体制に相当の人員や時間が必要なことは間違いない。

つまり、アクセス解析を本気で行うならば相当のコストがかかるのである。コストをかけるということは、そこで得たデータを分析するだけでは意味がなく、分析をもとに、いかにしてビジネス成果につなげるかということが、現場のマーケッターには求められるのだ。

・・・続きはこちら
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2010/10/20/9033
─情報元:Web担当者Forumサイト様─

★コメント:web解析大変です・・・。

2010年10月29日金曜日

ソフトバンクの仕掛けた史上最大のベンチャー事業

ソフトバンクの孫社長が「光の道」についての新提案を発表した。大筋はこれまでの提案と変わらないが、私が何度も質問した株主構成がやっと明示されたのが一歩前進だ。新会社を考えるときは、そのガバナンスを決めることが第一で、細かい技術的な計算はそのあとでいい。

しかし問題は、その株主構成である。図のように国が40%で通信各社が20%ずつとなっているが、これでは今の「半国営企業」のままだ。NTTの経営が非効率になっている最大の原因がこの中途半端な経営形態なので、新会社はその欠陥を継承することになる。しかも国が2000億円も出資するのを「税金ゼロ」というのは看板に偽りがある。

これはSBが4年前に提案した「ユニバーサル回線会社」構想とよく似ている。民間出資で政府が債務保証し、「光ファイバー公社」をつくれという話で、当時の「通信と放送懇談会」に提案されたが、「いまどき半官半民の特殊会社なんて時代錯誤」と一蹴された。

・・・続きはこちら
http://news.livedoor.com/article/detail/5096825/
─情報元:池田信夫blogサイト様─


2010年10月25日月曜日

ホームラン打ってボールをかっ飛ばす吹っ飛ばしゲーム Homerun Hero

ピッチャーが投げるボールをかっ飛ばし、ボールをどこまでも飛ばしていくゲームだよ!
飛んでる最中にコインをいっぱいゲットして、次の打席までにボールの装備やバッターをアップグレードさせていこう。
最初のうちはお金がぜんぜんたまらなくてアップグレードもままならないけど、上向きに飛ばして滑空するとたまりやすいかも。

・・・続きはこちら
http://www.kotaro269.com/archives/51107070.html
─情報元:小太郎ぶろぐサイト様─

戦争を起こさず国益を勝ち取る戦略と戦術

シンガポール、フランクフルト、マイアミ、ヨハネスブルグ。日本の外務省が、緊急援助物資備蓄倉庫を設けている場所です。

所管する国際協力局緊急・人道支援課に拠(よ)れば、物資品目は、テント、毛布、発電機、簡易水槽、浄水器、ポリタンク、プラスチックシート、スリーピングパッド。無論、昨今話題のワインの備蓄は見当たりません。

とは言え、2007年8月、ペルーで大地震が発生した際、日本が供与したのは、テント、毛布、スリーピングマットの3点のみ。金額にして僅(わず)か 1600万円。而(しか)も外務省職員は同行せず、物流業者がマイアミから空輸し、現地のJICA=国際協力機構職員がペルー政府に届けたのです。いやはや、”目に見える日本外交”とは対極の対応。


・・・続きはこちら
http://news.livedoor.com/article/detail/5087894/
─情報元:BLOGOSサイト様─

★久しぶりに康夫ちゃんの名前聞いた〜。


2010年10月23日土曜日

カスタマイズも商用も可・ハイクオリティなFlashコンテンツを無料配布するFlashXML.net

なかなか凄いサイトです。なんとなく減ってきている印象のFlashサイトではありますが、部分的なコンテンツ、例えばスライドやギャラリー、バナーなどはまだまだ高い需要を誇ります。このFlashXML.netでは、このようなギャラリーやメニューをGPLで無料配布するWebサービスです。カスタマイズも可。

ちょっと今まで見たことの無いタイプのWebサービスだったのでメモ。僕が見たこと無いだけかもしれませんけど。

・・・続きはこちら
http://kachibito.net/web-service/flashxml.html
─情報元:かちびと.netサイト様─

レイアウト作りを簡単にしてくれるCSSグリッドシステム

Webデザインに欠かせないCSSでのレイアウト作り。
コンテナ作って、ここにラッパー作って、メインが600pxでpaddingが20pxだから、サイドバーが、えーと…なんてことになりがちです。
そんな面倒な作業がイヤだなーという人におすすめなのが、CSSグリッドシステム。
全てのWebデザインに使える訳ではありませんが、結構重宝します。
すでに使っている人もたくさんいると思いますが、こんな方法もあるんだよーということでご紹介します。

CSSグリッドシステムとは?
CSSグリッドシステム(CSSグリッドレイアウト)というのは、レイアウトを均等に分けてマス目上に考えるレイアウト。
何が便利かっていうと、この段は4等分にしたいとか、ここは3等分にしたいとかが簡単にできる仕組みになっています。
横幅を12等分にして、グリッドを分けてレイアウトしていくので 7:5 の2カラムとか、6:3:3などの3カラムとかも簡単です。
・・・続きはこちら
http://webdesignrecipes.com/css-grid-system-layout/
─情報元:Webデザインレシピサイト様─

 

ほんとにフリー?というクオリティのXHTML/CSSテンプレート20

ほんとにフリー?というクオリティのXHTML/CSSテンプレート20が、websitetemplatesonline.com から紹介されています。
Photoshopテンプレートではなく、既にHTMLの形になっているので便利です。
Photoshopのファイルは含まれないようなので、この点は注意したほうがいいかもしれません。

・・・続きはこちら
http://phpspot.org/blog/archives/2010/10/xhtmlcss_3.html
─情報元:phpspot開発日誌サイト様─

 

Web作成代行業者が使用してよいものは?

このサイトを検索していたら、「システムフォントでも商用利用してはいけない」ということが書かれていたのですが本当でしょうか?それは、ゴシック体や明朝体でもロゴなどを作ってはいけないということでしょうか?
それから、Adobe Photoshopにデフォルトで入っているブラシ素材なども使用してはいけないのでしょうか?
Web制作業者さんは、写真素材やフォント、オーナメント?飾り素材のようなものなどどのように入手していらっしゃるのでしょうか?

・・・続きはこちら
http://hp.submit.ne.jp/qa/show/248
─情報元:ホームページに関するQ&A|ホームページ制作マッチングサイト様─

2010年10月22日金曜日

フォトレポート:新型「MacBook Air」を実機で早速紹介

アップルは米国時間10月21日、「Back to the Mac」(Macへの回帰)と名づけられた特別イベントを開催し、新しい「MacBook Air」を発表した。ここでは、同製品を写真で早速紹介する。

本体左側にはUSBポート、オーディオ出力、MagSafe電源コードコネクタがある。
・・・続きはこちら
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20421748,00.htm
─情報元:CNET Japanサイト様─

MacBook Air 2130/13.3 MC234J/A

2010年10月21日木曜日

ドライアイを自分で予防するための対策とは?

アイボントローリ目薬ドライアイ 13ml【第3類医薬品】体調、パソコンワークの仕方、オフィス環境、生活習慣や環境などの要因を見直すことが大切です。意識的まばたきなどは、簡単ですが効果的なので、普段からできるだけとりいれたいものです。すでにドライアイの場合は、早めに眼科医による治療を受けてください。
    * 意識的にまばたきをする
    * パソコン作業の合間に、定期的に休憩や休止をいれて緊張をほぐす
    * モニター画面を少し見下ろす位置に設置する
    * モニターの輝度(明るさ)を下げる
     * オフィス室内の湿度を調整する。乾燥させすぎない、加湿器を使う
    * 送風口の近くで作業しない
・・・続きはこちら
http://allabout.co.jp/r_health/gc/301743/
─情報元:All Aboutサイト様─
眼の疲れ、視力回復、ドライアイ 、眼の健康器具、眼精疲労、 磁気治療器取付具 【マグネ愛】K18金仕上げ

【フラット35】S、繰上げ返済は早いと損!?

住宅ローンを組んだ時、「繰上げ返済はできるだけ早くした方がお得!」と一般的に言われています。けれども、10年間1%金利優遇のある【フラット35】Sの場合、ちょっと事情が異なるようです。【フラット35】Sと繰上げ返済の関係について、解説します。

住宅ローンを組んだ時、「繰上げ返済はできるだけ早くした方がお得!」と一般的に言われています。けれども、その言葉を鵜呑みにして、繰上げ返済をしてしまうと、損してしまう場合も実はあるのです。最近の低金利と、更には10年間1%の金利優遇がある【フラット35】Sは、特に注意が必要です。今回は、【フラット35】Sの繰上げ返済シミュレーションを中心に、住宅ローンの繰上げ返済について考えてみます。
・・・続きはこちら
http://allabout.co.jp/finance/gc/324090/
─情報元:All Aboutサイト様─

2010年10月20日水曜日

【これは絶対入れてみたい!エスマックスがオススメする「iPhoneアプリ」特集】

スマートフォンの最大の魅力はアプリを追加してどんどん機能を増やせるところ。もちろん、iPhoneにも魅力的なアプリが満載ですよね。そんな数多くのiPhoneアプリの中からエスマックスライター陣がオススメするアプリを随時紹介しています!

・・・続きはこちら
http://news.livedoor.com/article/detail/5076493/
─情報元:エスマックスサイト様─


2010年10月18日月曜日

カップ焼そばの容器はなぜ無地で白いのか

カップラーメンやカップうどん・そばなどは、フタにも容器にもたくさんの情報が書かれていて、実に賑やか。
ところが、カップ焼そばの場合、容器を包んでいるフィルムに情報が印刷されていて、フィルムをはがすと突然、何も書かれていない無地の白い容器が出てくることが多い。これってなぜなのか。

しかも、フィルムをはがしてすぐに捨ててしまう慌て者の場合、「カロリーってどのくらいだっけ?」とか後になってチェックしようと思っても、すでにゴミ箱の中……なんてこともある(これは自分のせいですが)。
なぜカップ焼そばの場合、容器にではなく、それを包むフィルムに印刷するものなのか。湯切りの関係上だったりする?
「昔ながらのソース焼そば」「焼そばバゴォーン」などでおなじみの東洋水産に聞いてみた。

・・・続きはこちら
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1286372189035.html
─情報元:エキサイトニュースサイト様─


2010年10月17日日曜日

スティーブ・ジョブズも大好きな「ninja star」型iPod発売!?

Apple社CEOスティーブ・ジョブズ氏は、「関西国際空港で手裏剣)を所持していたため、持ち物検査で止められた」とニュースで報じられたほどのニッポン好き。今度は「ninja star(手裏剣)」型のipodが発売されるのか!?と思えるような内容の記事を、海外ニュースサイト「scoopertino」が報じている。

同サイトでは、スティーブ・ジョブズ氏が日本に滞在していた時、「ipod ninja」を発売するために何らかの研究をしており、関西国際空港で激怒した理由は「ipod ninja」の秘密を知られてしまったからではないだろうかと予想。
・・・続きはこちら
http://rocketnews24.com/?p=50691
─情報元:ロケットニュース24(β)サイト様─

 

2010年10月15日金曜日

Verizon、「iPad」販売を米国で開始へ

 AppleとVerizon Wirelessは米国時間10月14日、Verizon Wirelessの2000以上の店舗で10月28日から、Appleの「iPad」の販売を開始すると発表した。

Verizonは、「iPad Wi-Fi」モデルを、同社「MiFi 2200 Intelligent Mobile Hotspot」を利用する3種類のバンドルで提供する予定である。MiFi 2200は、Verizonの3Gネットワークへのアクセスを提供する小型端末である。iPadユーザーは、Wi-Fiが使用できない場合、iPadから MiFi 2200に接続する必要がある。MiFiの「クラウド」により、最大5台のWi-Fi対応端末に同時に、同社の3Gネットワークを介したウェブアクセスを提供することができるとVerizonは述べた。

1つめのバンドルは、16GバイトのiPad Wi-FiとMiFi 2200モバイルホットスポットを含み、630ドルで提供される予定である。32GバイトのiPad Wi-Fiとホットスポットのバンドルは730ドルとなる予定である。3つめは、64GバイトのiPad Wi-Fiとホットスポットのバンドルで、830ドルで提供される。Verizonは、3種類すべてのiPad Wi-Fiモデルを、ホットスポットなしでも提供する予定である。Verizonは、それらの価格を明らかにしなかったが、Appleは3モデルを、それぞれ499ドル、599ドル、699ドルで販売している。

Verizonが、Appleの「3G」モデルを販売しない理由は明らかである。Wi-Fi+3G版のiPadは、AT&Tのネットワークに接続するため、Verizonにとっては意味がない。

・・・続きはこちら
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20421459,00.htm
─情報元:CNET Japanサイト様─

もしやホワイトモデルと同時リリース?

噂を信じちゃいけないよって分かってはいるんですけど、でもどうしても信じたくなっちゃう噂だってありますよね。きっとその中でも最大級の噂に、ついにauからもiPhoneが正式に出るよ...だなんてものがありましたが、どうやらアップルが極秘にテストを進めていたとされるCDMA版のiPhoneが年内にも発表される見通しが高まってきてますよ。
これまで米国ではAT&Tが独占的にiPhoneの販売を手がけてきましたけど、CDMAネットワークのベライゾン向けに開発が進められたiPhoneの新モデルの話を、今回は信頼度の高いWall Street Journal(WSJ)が伝えてきました。なんでもこの新モデルは、来夏にリリースされる「iPhone 5」とは異なるものの、現在販売中の「iPhone 4」とも違っており、いわば「iPhone 4.5」とも呼べそうな改良版に位置づけられそうですね。きっとアンテナ問題は間違いなく解決してあるんでしょう...

・・・続きはこちら
http://news.livedoor.com/article/detail/5066549/
─情報元:GIZMODOサイト様─


「イソジン」は風邪予防にならない!? 意外と知らない世界の"うがい"事情

世の中のへんなものをこよなく愛するのり・たまみの、意外と知らないちょっとへんな社会学。

私たちは子どもの頃から、外から帰ったらちゃんとうがいをするよう、大人たちから口をすっぱく言われてきました。でも実はこの習慣、日本だけのものなんです。海外でも、歯を磨いた後や口臭予防などのために経口洗浄液で口を「すすぐ」ことはありますが、のどまで水を落として「ガラガラ、ペーッ」とやる行為は、日本独自の風習だそうです。日本以外の国では「はしたない行為」とされており、過去にも現在にも全く行う風習はありません。

「うがい」という言葉の起源は「鵜飼い」だそうです。そう、あの「鵜」を使って魚を捕る特殊な技法です。いったん魚を飲み込んで、その後吐き出す様子が似ていることから「うがい」と呼ばれるようになりました。「鵜飼い」の記録は西暦600年の文献にあるのですが、「うがい」という言葉が出てくるのはずっと後のことで、 1444年に作られた国語辞典「下学集」あたりからです。なので「うがい」は、せいぜいここ650年くらいの風習なのかもしれません。

・・・続きはこちら
http://news.livedoor.com/article/detail/5066104/
─情報元:日刊サイゾーサイト様─