2011年5月10日火曜日

iPhoneの修理はガラス割れがトップ!スマートフォンの修理や周辺機器販売の「SMART 横浜店」【レポート】

オフィス用品のネット通販などを展開している同社が、iPhoneの商材も扱ってたことから2年ほど前に同店を開店、昨年末には2号店となる渋谷店もオープンした。ケース類や周辺機器のグッズ販売も行っているが、主にiPhoneやiPodなどの修理をメインに行っており、現在は両店合わせて6名の修理スタッフが在籍しているという。

修理の依頼でもっとも多いのがフロントパネルのガラス割れで、次いでバッテリー交換、水没対応だという。発売からもうすぐ2年を迎えるiPhone 3GSは期間的な理由も相まってバッテリー交換の依頼が増えているとのこと。ほかにもiPod touchの修理依頼も多いとのことで、修理全般の依頼は伸び続けているという。ちなみに先日発売されたばかりのiPad 2も発売日当日に修理依頼があったとのこと。

修理にかかる時間は1時間程度で、水没に関しては状態にもよるがおよそ60~70%の割合で直すことができるそうだ。また、同店で修理を受けた場合、修理に対する3ヶ月間の保証期間を設けている点も嬉しい。故意に破損させた場合などは除き、修理による何らかの不具合が生じた場合は保証対応を行うというのだ。

・・・続きはこちら
http://news.livedoor.com/article/detail/5540353/
─情報元:エスマックスサイト様─


■YAHOO


拡大する復興格差「みんな被災者なのに......街のバランスが大きく狂ってるように感じる」

東日本大震災の復興計画をまとめる「東日本大震災復興構想会議」が設立され、建築家の安藤忠雄氏や脚本家で元横綱審議委員会の内館牧子氏がメンバーに名を連ねたことで話題を集めている。

このような国家規模の復興計画とは別に、被災地では日々復興に向けて動きだしているが、被災者にとっては、いまだ「復興」に違和感があるという。

宮城県では例年通り新学期に合わせた教育委員会の人事異動が行われ、学校も再開された。しかし、現実には学校そのものが津波で流されてしまったり、避難先では学校が統合されているケースも多く、教師が一律に担任をもって授業をするわけにはいかない状態になっている。

ある学校関係者は、「同じ被災地でも、避難所になっている学校とそうではない学校の先生とではまったく違う」と語る。さらに「避難所になっている学校は授業どころではなく、片や何もない学校の先生は例年の新学期なんかよりはるかにのんびりしている」と教師の間でも差がつき始めている現状を教えてくれた。

このように、被災の状況によって新生活に差異が生まれ始めていることに危機感を抱く人は多い。仙台市内の親類の家で暮らすAさんは石巻市で被災し、自宅と職場を失った。そのAさんが感じているのが「復興格差」だという。

・・・続きはこちら
http://news.livedoor.com/article/detail/5541033/
─情報元:日刊サイゾーサイト様─

どういう事なのか考え込んでしまう15枚の画像





・・・続きはこちら
http://www.hiroburo.com/archives/51663238.html
─情報元:ひろぶろサイト様─

風評に振り回されないための“3つのこと”

福島県産を買わないカゴメとデルモンテ、買うモスバーガー

風評被害の原因の2つは、「情報不足」と「想像力の欠如」

東京電力の福島第1原子力発電所の事故発生直後、首都圏では福島県産だけでなく、近隣県の農産品の販売も拒否するスーパーが現れた。いわゆる風評被害だ。

被害は農産品だけでなく、水産物にも及んだ。首都圏のある市場が、原発被災地からの入荷を拒否したというのだ。被災地を応援したい気持ちはあっても、目の前に突きつけられると避けて通ろうとしてしまう現実を思い知らされた。ニュースを聞いて、同じ水産業に従事する仲間同士なのに、苦しい時こそ助け合わなくてどうするのだと残念に感じた。だが、自分が同じ立場だったとしてウェルカムと笑顔で受け入れられたかと想像すると、人ごとではないような気がした。

告白するが、事故発生直後、我が家ではスーパーに並んでいた福島県および隣県産の農産品を買わなかった。放射線が規定以下であることを信じていないわけではないし、むしろ原発事故のニュースには大きな関心を持って毎日何度も見ている。専門家の話も聞いた。規定以下であると分かっていても、野菜の種類は多く選択肢がある。ホウレン草にビタミンAや鉄分が豊富なのは分かっているが、それぞれニンジンや大根で十分補える。今わざわざ福島県産のホウレン草を買わなくてもいいかなという気持ちが芽生えて、素通りしてしまっていた。

・・・続きはこちら
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110502/219733/
─情報元:日経ビジネスオンラインサイト様─

商用OK・無料でクレジット表記もリンクも不要!日本人の人物写真素材サイト・モデルピース

これはかなり重宝するのではないでしょうか。
日本の人物写真素材が無料で商用OK,更にクレジット表記やリンクも不要のサイト・モデルピース。人物写真は基本的にどれも有料か、あっても日本人ではなかったりですが、こちらは無料ですし、国産のサービスなのでモデルさんはみんな日本人です。

お友達のまさとさん(@makavelicom)に教えてもらいました。ご紹介するモデルピース以外にもいろいろまとめられてるのでチェックしてみてください

・・・続きはこちら
http://kachibito.net/web-design/modelpiece.html
─情報元:かちびと.netサイト様─


■YAHOO


2011年5月9日月曜日

グラフの見栄えをよくする!Excelを快適に使いこなす4つの技【知っ得!虎の巻】

Excelを仕事で使っている人の中には、グラフが白黒印刷で見栄えがしないなど、ちょっとして使い方で悩んでいる人はいないだろうか。とくにOffice 2010になってから、多機能であるが故に、使い方がイマイチわからない人もいるだろう。そこで今回は従来のExcelに加え、Excel 2010を快適に使いこなすテクニックを紹介しよう。

■社内会議で失敗しない ~白黒印刷でもわかりやすいExcelグラフを作る
■Excel 2010の新機能でデータ分析に強くなる!
■業務を効率化!コメントの挿入で部下が作ったExcelファイルを手早くチェック
■Office 2010の操作をいきなり改善! 不慣れなリボンメニューはカスタマイズ

・・・続きはこちら
http://news.livedoor.com/article/detail/5537184/
─情報元:ITライフハックサイト様─

【悪用厳禁】曇りガラスを透明にする裏ワザ

見えそうで見えない曇りガラス(磨りガラス)にちょっとした工夫を加えるだけで透明化してしまうことができる裏ワザ映像があったのでご紹介。
使い方によっては警察のお世話になったりするかも知れない内容なので、決して悪用しないでくださいね。


・・・続きはこちら
http://mediabox.blog38.fc2.com/blog-entry-6023.html
─情報元:おもしろメディアBOX サイト様─


10年後は決して遠い未来ではない――中高一貫校の大卒後就職状況

一貫校の大学への合格状況に詳しい父母は多いが、さらに先の大学卒業後の進路について詳しいかというと、それほどでもない。就職は、かなり先の10年後のことと思っている人が多いからなのか。

しかし、大学進学時には学部は決まっており、学部によって大学卒業後の進路はあらかた見えてくる。さらにそれ以前に、高校生の時に文系、理系、さらには国公立大、私立大のコースに分かれる一貫校も多い。早いところでは高校1年から分かれる。つまり4年後には大学卒業後を念頭に置いた選択を迫られることになるのだ。決して10年後のことではない。中学進学の時点でもある程度、大学卒業後、どの道に子どもを進ませるか考えておく必要がある。

まず気になるのは各大学の就職状況だろう。世の中はまさに不況の真っ最中。大学新卒者の就職は氷河期と言われるほど冷え込んでいる。10年後には景気が回復しているとの楽観的な見方もあれば、このまま不況が続くとの見方もあろう。

将来、医師を目指すなら“同志”と共に頑張れる一貫校へ

確かなことは医学部などを除いて有名大学に進学したから、将来は安泰と安易に考えないほうがいいことだ。
将来の進路が比較的はっきりして、一貫校を選んでいるのが医師を目指すケースだ。募集の時に医学部コースを設けている一貫校もあるぐらいだ。子どもを医師にと考えるのなら、医学部医学科の合格者の多い学校を選びたい。それは教育力が高いからだけではない。周りに医学部を目指す同級生がたくさんいると、お互い刺激を受け、励ましあいながら医学部合格を目指して頑張れるのである。

・・・続きはこちら
http://diamond.jp/articles/-/12061
─情報元:ダイヤモンド・オンラインサイト様─

ソニーに何が起きたのか――ハッカーとの暗闘の末に史上最大規模の個人情報流出

ソニーが、ネットワークビジネス史上最大最悪規模に発展する恐れがある個人情報流出事件で窮地に立たされている。

同社の人気ゲーム機「プレイステーション3(PS3)」向けのオンライン・サービス(PSN)と、動画・楽曲配信サービスの「キュリオシティ」のシステムにハッカーの不正侵入による重大なセキュリティ侵害があったと判明したのは、4月後半。ソニーは5月1日になって記者会見を開き、最大約7700 万人の個人情報(利用者の氏名、住所、生年月日、メールアドレス、ユーザーID、パスワード)が漏洩したと発表した(さらに確認はできていないものの、最大約1000万枚分のクレジットカード番号と有効期限日が流出した可能性も排除できないとしている)。

ところが、それから1週間も経たないうちに、今度はパソコン向けオンラインゲームを運営している別の米国子会社、ソニー・オンラインエンタテインメント(SOE)もハッカーの不正侵入を受けて、個人情報が流出した恐れがあると発表した。しかも、一部報道によれば、この情報流出は、先に判明した不正侵入の前日に発生したものだ。

SOEには2460万件の個人情報登録があるが、そのうち新たに流出した恐れがある情報には、古いデータベースにあったという約1万2700件の米国外の利用者のクレジットカード情報のほか(日本国内はそのうち4300件)、1万件を超えるデビットカード情報が含まれるという。延べ1億人を超えるかという途方もないスケールの個人情報流出事件に発展したのだ。

これを受けて、震源地のここアメリカでは、当然ながら、ソニーへの批判が一気に高まっている。それは、セキュリティの脆弱性という当たり前のものを除くと、大きく以下の二つに分類できる。

・・・続きはこちら
http://diamond.jp/articles/-/12144
─情報元:ダイヤモンド・オンラインサイト様─

2011年5月8日日曜日

新型「iMac」発表――4コアSandy BridgeとThunderboltを標準装備

新しく登場した「iMac」は、全モデルでクアッドコア“Sandy Bridge”を採用したほか、高速インタフェースのThunderboltポートや、高解像度ビデオ通話が楽しめるFaceTime HDカメラを装備した。
全モデルでクアッドコアのCore i5を標準装備
アップルは5月3日、液晶一体型デスクトップPC「iMac」の新モデルを発表した。従来と同じく21.5型ワイドと27型ワイドを用意し、CPUなどの基本スペックで差別化した全4モデルをラインアップする。Apple Store価格は、21.5型ワイドの「MC309J/A」と「MC812J/A」が順に10万8800円と13万4800円。27型ワイドの「MC813J/A」と「MC814J/A」が順に15万4800円と17万8800円。いずれも出荷予定は24時間以内となっている。

新型iMacの特徴は大きく分けて4つ。具体的には、インテルの新型クアッドコアCPU(Sandy Bridge世代)の採用、グラフィックス機能の強化、Thunderboltインタフェースの搭載、そしてFaceTime HDカメラの内蔵だ。特にCPU性能では、デュアルコアのCore i3を搭載していた旧モデルに比べて最大で1.7倍高速化したという。一方、ディスプレイサイズやアルミとガラスで構成されたボディデザインはほぼ踏襲しており、ちょうど2011年2月に発表された「MacBook Pro」と同様に、アーキテクチャやインタフェース回りのモデルチェンジとなっている。
・・・続きはこちら
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1105/03/news005.html
─情報元:ITmedia +D PC USERサイト様─

ハイパーヨーヨーの技をアヒルのヒナたちに見せてみたら・・(動画)

1990年代後半に日本でも一大ブームとなったヨーヨー遊びは、未だ世界で根強い人気を誇ります。ヨーヨーのトリックに見入ってしまうのは人間だけではないようで、赤ちゃんアヒルたちの前で披露してみると・・。



・・・続きはこちら
http://www.hiroburo.com/archives/51635801.html
─情報元:ひろぶろサイト様─

2011年5月7日土曜日

圧倒的な強さ!プラズマクラスター搭載シャープ サイクロン掃除機が3連勝


現在、掃除機の集塵方式には大きく分けて2つある。「紙パック方式」と「サイクロン方式」だ。日本では以前から紙パック方式が採用されていたが、2000年にシャープが日本初のサイクロン掃除機を発売した。紙パック方式は集めたゴミを通過した空気が排気として出るため、臭いや微細塵が気になる点がデメリットだった。一方、サイクロン方式は吸い込んだ空気がゴミの中を通過しないため、排気をクリーンにしやすいところがメリットだ。

・・・続きはこちら
http://news.livedoor.com/article/detail/5534549/
─情報元:livedoor HOMMEサイト様─


★コメント:サイクロンは手間がかかるイメージ。

「電子レンジが怖い!」と叫ぶ主婦/いきすぎた勘違いも風評被害のひとつ!?

福島県の原発事故から派生した風評被害が問題になっています。連日ニュースでもやれ、水が牛乳がほうれん草が、放射能基準値がどうとかそんな話題ばかりなので、国民がナーバスになるのも仕方が無いかと思いますが、やっぱり悲しい風評被害。
事故現場近くから非難した児童が、転校先の小学校で「放射能が伝染る」と言われたことは、ニュースでも大きく取り上げられ、風評被害の残酷さを物語ました。ここまで、心の痛い出来事でなくても、メディアに取り上げられない小さな風評被害? とハテナマークをつけてしまうような、出来事が巷には、ちらほらあります。今回はそんな小さな風評被害を紹介します。

「心配性なおばあちゃん」

今年の3月下旬。とあるお母さんが2歳になる孫をつれて、いつものようにおばあちゃん宅に遊びにいきました。出迎えてくれたおばあちゃんが開口一番に言ったのは、「あなたたち、お風呂に入りなさい! 放射能物質は水で洗い流せるから!!」おばあちゃんのまじめな表情に従うお母さん。お昼前におばあちゃん宅で母子共々、入浴したそうです。
おそらく、ニュース報道で「体の外側についた放射能物質は水で洗い流せます。」と見、「じゃあ、外から帰ったら洗わないと、体についたままなのでは!?」と不安になったのでしょう。その後、帰り際におばあちゃんは「家に着いたら、お風呂に入りなさい。頭も洗うのよ、もう1回ね!」と、心配そうに言っていたそうです。

・・・続きはこちら
http://news.livedoor.com/article/detail/5534752/
─情報元:Pouchサイト様─

日本人は何故温水洗浄便座を使うのか?

昔、僕の田舎の方のトイレでは古新聞紙が山積みになってそれを使っていました。多分、お尻は真っ黒になったのだろうと思います。

僕が1982年、まだソ連だった時代のモスクワのトイレに入ったらトイレットペーパーはごわごわのわら半紙でお尻の皮がむけそうなひどい品質でした。

トイレットペーパーの品質はどんどん向上しました。二枚重ねで柔らかいものが普及し、これだけでも時代の変化を感じ取ることが出来ますが、今、ほとんどの家、公共のトイレでは温水洗浄便座が使われています。

何故でしょう?いろいろ理由があるのは分かっていますが、それは販売会社の謳い文句で最終的にここまで普及したのには理由があるはずです。ソフトブレーンマネージメントの宋文洲社長は日本人の潔癖症ゆえ、と述べています。

・・・続きはこちら
http://blog.livedoor.jp/fromvancouver/archives/52169732.html
─情報元:外から見る日本、見られる日本人サイト様─

★コメント:この人、何を言いたいの?だから何?

2011年5月6日金曜日

新社会人必見、「FastBizCard」で脱・紙のアドレス帳

今年の春の新生活は、普段とは違う風景だったと感じる方も多いのではないだろうか。そして、新生活を始めた方にとっては、苦労も多い幕開けだったかもしれない。4月が1ヶ月過ぎ、新生活もゴールデンウィークで一段落する。そこで、仕事に活用するiPhoneの環境を少しずつ軌道修正して行ってもいいだろう。

今回ご紹介するのは「FastBizCard」。開発元のアプリ・スマートさんからオススメされて、試してみて、なるほどというアプリだったのでピックアップした。価格は900円。このアプリは名刺をOCRで読み取り、iPhoneの連絡先に保存できる、いわゆる「名刺管理アプリ」なのだが、それだけではないのだ。

名刺は、誰かと挨拶するときに、ほぼ確実に交換するいわば“ご挨拶した確認票”のようなものだ。カバンの中の名刺ホルダーやデスクの引き出しにしまって管理する方も多いのは、もし連絡が取りたくなったときに、すぐに連絡先が分かるようにだろう。しかし電話はケータイからかけることも多くなり、連絡の多くはメールで送る。そうした場合、果たして名刺ホルダーやデスクの引き出しが、名刺の最適の管理場所か、といわれるとそうではない。

・・・続きはこちら
http://news.livedoor.com/article/detail/5531652/
─情報元:+D Mobileサイト様─


無理なダイエットは続けても意味がない!

「炭水化物を抜く」「低カロリー食を続ける」「単品ダイエットをする」等を行えば、確かに一旦は体重が減るでしょう。ただ、そのダイエットを一生続けることができるでしょうか?

我慢→ストレスが溜まって食欲が暴走……。せっかく減らした体重もアッという間にリバウンドしてしまったら、ダイエットをした意味がありません。ダイエットは続けるからこそ意味があるのです!

そこで今回は、無理なくライフスタイルに取り入れやすいダイエットの秘策として、やせ体質になる5つのコツをご紹介したいと思います。

やせる体質をつくるコツ1「朝型生活で高代謝ボディ!」
午前中のうちに体を積極的に動かすと、その後5~6時間は代謝のよい状態が続くといわれています。通勤通学、外出、買い物etc……、日中は何かと活動することが多いので、1日の始まりに代謝のよい状態を作っておけば、エネルギー消費アップにつながり、ダイエット的にも有利。

過ごしやすい季節は、早朝ウォーキングを20分程度行うのも◎。また、ストレッチや軽い筋トレを行い、筋肉を鍛えることも脂肪燃焼効果が高まります。

運動が苦手&好きではないという人であれば、朝のうちに洗濯や掃除を行うのもオススメ。この時、通常より大きめに体を動かしたり、つま先立ちで歩くようにすれば、よりエクササイズ効果が高まるでしょう。

・・・続きはこちら
http://allabout.co.jp/gm/gc/378337/
─情報元: [ダイエット方法] All Aboutサイト様─

2011年5月4日水曜日

ちいさな会社の殺し方


企業はどのようにして崩壊し得るのか。その答えを見つけるためにはまず企業というものがどのように成り立っているかを知る必要がある。

僕の考えはこうだ。

何かを提供し、その対価を得る。あるいは対価を支払い、何かを得る。その繰り返しと積み重ねで経済活動は成り立っている。これを「取引」と呼ぶ。

「取引」のオリジンは信頼に基づく約束で、信頼に形を持たせ、現実世界の文脈下において具体的な条件を設定するために「契約」を交わす。

企業は信頼、あるいは明記された信頼の形である「契約」に基づいて取引を繰り返す。

そして、企業とは取引を繰り返すことで価値を蓄積・分配するシステムであると見なす事が出来る。

※「世の中に価値を提供する」という理念を持つ企業があったとしても、それは己の中に価値を蓄積し、その残りカスをいかに効率的に排出するかという話になるので、企業にフォーカスを当てると結局それは価値蓄積・分配システムであることに変わりない。異論は募集する。

システムを動かすためにはエネルギーが必要で、脳味噌がGlucoseをエネルギーとするように会社にとって唯一の現実的なエネルギー源は現金である。資産でも売上でもない(当たり前の話)。

・・・続きはこちら
http://t.hash.bz/archives/3135954.html
─情報元:サイト様─

Android 最初にいれる無料アプリ 35本 一気紹介 part1–ソーシャルに遊ぼう-


Twitterには孫さんや有名人も多く登場しますが、多くのつぶやきから探し出すのは一苦労。
そんなとき便利なのが、ユーザーを色分けして管理できるTwitterクライアント「twicca BETA」です。
赤・青・黄色などのラベルを設定することで、ごちゃごちゃしたタイムラインでも気になる人を見つけやすくなります。

・・・続きはこちら
http://appmax.jp/archives/65678502.html
─情報元:アップマックスサイト様─



■YAHOO


2011年5月3日火曜日

資産1億円を目指し、20代でやるべきこと

日経新聞電子版に「資産1億円を目指し、20代でやるべきこと」というタイトルを見つけて、すぐさま記事に飛びつきました。何が書かれているかというと、20代ではまず生涯収入を把握しましょうということ。

生涯収入は大きく3種類に分けられます。
「生涯賃金」は2〜2.7億円(厚生労働省調べ)
「退職金(企業年金)」は2,026万円(厚生労働省調べ)
「公的年金」は3,000万円(日経マネー編集部試算)

という内容でした。正直、「これだけ?」と思わずツッコミを入れたくなる肩透かしの内容ではありましたが、これからの収入予測をするというのは、大事なことであることは間違いありません。

どのような仕事をしているか、どこに勤めているかで賃金収入は大きく変わりますが、既に勤めている人であれば、現在の収入を元にして社内の噂などの情報を鑑みるとだいたいの予測をたてることはできます。私の場合も将来にむけてライフプランキャッシュ・フロー表を作成して定年までの収入や支出の試算をしています。私は自前でエクセルで作成しましたが、サンプルを提供してくれるサイトもあります。ご参考まで。

・・・続きはこちら
http://f.blogos.livedoor.com/opinion/article/5526390/
─情報元:あつまろのこだわり資産運用サイト様─

2011年5月1日日曜日

東電がようやく認めた“隠し玉”揚水発電で夏の電力不足解消へ

東京電力は、夏の電力供給力を5200万キロワット確保したと発表した。しかし、週刊ダイヤモンドの取材により、まだ少なくとも約500万キロワットの供給余地があることがわかった。そのカギは揚水式水力発電だ。企業が節電対策に追われるなか、なぜ東電は揚水発電の存在を公にしてこなかったのか。

 「より揚水式水力発電の活用を図っていきたい」──。

本誌の再三の質問に対し、勝俣恒久・東京電力会長は4月17日の会見で揚水発電の活用を認めた。

そもそも、ある電力関係者は東電が試算する供給力不足の主張に、当初から首をかしげていた。「なぜ揚水発電をもっと盛り込まないのだろうか。堅く見積もり過ぎてはいないか」と。

東電の最大認可出力は、他社の権利分まで含めると7810万キロワットある。それに対し、震災の影響で夏の供給力の見通しは、3月25日時点で4650万キロワットしかなかった。その差は約3000万キロワットまで開いた。

だが本誌の取材では、東電のいう供給力には計15ヵ所1050万キロワットの揚水発電の供給力が盛り込まれていないことがわかった。

揚水発電とは、夜間の電力でダムの下の貯水池から水を汲み上げ、昼間に上の貯水池から水を流して電力を起こすもの。夜間の余剰電力を昼間の発電に利用することができるため、夏場の最大需要対策として最も適した発電方式だ。「本当にどうしようもないときの切り札中の切り札」(宮内洋宜・日本総合研究所研究員)とはいえ、夏の電力不足で各企業が節電対策に奔走するなか、“隠し玉”ともいえる存在になっていた。

・・・続きはこちら
http://diamond.jp/articles/-/12036
─情報元:ダイヤモンド・オンラインサイト様─