ラベル エコ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル エコ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年8月21日水曜日

「自転車ED」にご用心!

最近、通勤に自転車を使ったり、余暇にサイクリングを楽しんだりする人が増えています。しかし、サイクリングは、EDの予防どころか、EDを助長するという説もあることをご存知でしょうか?


健康志向とエコロジーがブーム後押し 

健康やエコロジーに対する関心の高まりを反映して、最近は日常的に自転車を活用する人が増えてきました。

“国策”として取り組まれているメタボリックシンドローム対策を実践するために、意を決して電車やバスから自転車に乗り換えたビジネスマンもいることでしょう。
実際、都会では、車の渋滞を横目に見ながら颯爽と自転車通勤をするスーツ姿の人たちを見かけることが珍しくありません。気分転換を兼ねて休日にサイクリングをする人も増えているようです。

自転車を使った適度な運動は血行促進やストレスの解消につながります。生活習慣病は血行不良を原因とすることが多いので、自転車を使う運動は血流を改善する上で理にかなっているといえます。陰茎の動脈硬化症状でもあるEDの予防にも効果的なはずです。

サドルの圧迫で「自転車ED」に? 

半面、あまりに長時間にわたって乗り過ぎると、勃起に必要な血管や神経などが通っている陰部や股の下がサドルで圧迫されるため、陰茎への血液循環が損なわれて「器質性ED」を招く恐れがあるという指摘があります。 
自転車には颯爽と乗れるのに、ベッドの上では・・・
自転車には颯爽と乗れるのに、ベッドの上では・・・


代表的な「器質性ED」は、高血圧、糖尿病、男性ホルモン低下、老化、前立腺手術後、下半身麻痺などが原因となるEDですが、いずれも、動脈硬化などの血管障害や神経の障害により、物理的に勃起のメカニズムが阻害されることにより起こります。「自転車ED」も、その一種といえるわけです。

特に、最近流行のスポーツタイプの自転車では前傾姿勢が強いため、より勃起にかかわる神経や血管を圧迫するようです。更にサドルが細いことも強い圧迫を助長します。

マウンテンバイクなどのオフロードタイプの場合は、ジャンプなどの強い衝撃によって血管が切れてしまいEDになったと言う症例も報告されています。また、男性だけでなく女性にとっても会陰部の擦過傷などに注意が必要です。

...続きはこちら >>
http://allabout.co.jp/gm/gc/302179/
─情報元:All Aboutサイト様─

2013年6月26日水曜日

マイボトル候補No.1!エコでオシャレな竹の水筒「バンブーボトル」


エコロジーとエコノミー、両面からいまやマイボトルは日常のアイテムになりつつあります。
そうなってくると、人とは違うオシャレでユニークなものを持ちたくなってくるものですよね。
「バンブーボトル」はその名の通り、竹を利用した水筒。
内部のガラス容器を取り囲む竹は保温・保冷効果に優れ、ドリンクを快適な温度に保ちます(魔法瓶ほどではないけど)。
竹の目を生かしたボディに差し色のグリーンが鮮やかなデザインも素敵。

竹をはじめ内部のガラス、プラスチックまで全て自然にやさしい素材と手法を用いているのもポイントです。
エコロジーという面を差し引いても、そのオシャレさだけでも欲しくなっちゃいますね。

...詳しくはこちら >>
http://blog.nakatanigo.net/archives/50761290.html
─情報元:この道しかない春の雪ふるサイト様─


2013年6月5日水曜日

ペットボトルを再利用した紙の花瓶が美しい。おもしろいエコなアイデア雑貨「紙の壷」。


どうも、雑貨が大好きな伊勢海老太郎(@iseebitaroublog)です。ネットでかわいい雑貨を探すのが大好きです。素敵な雑貨を見つけたので紹介します。とっても素敵な花瓶の紹介です。画像をご覧下さいとても美しいですよね。実はこれは紙でできているんです。今回紹介する雑貨は、紙で作る花瓶キットです。


紙の壷3
アップ画像です。紙の筒にスリットが入っていて、それを広げると壷のような形になります。中はペットボトルを利用しています。飲み終わったペットボトルを中に入れれば完成というわけです。ペットボトルも再利用できるし、とてもエコな花瓶です。

紙の壷4
「紙の壷」 という商品です。カラーはソラ・ゴールド・クサの3色です。各カラーが1枚ずつの3枚入っています。価格は1,050円です。気になる方は商品ページをチェックしてみて下さい。

個人的にはゴールドカラーが好きですね。和室、洋室どちらに置いても合いそうです。ペットボトルの高さによって、花瓶の太さが変わるそうです。おもしろいですね。頑張れば自分で作れると思った方も、もしかしたら多いかな…。買いましょう(笑)。

...続きはこちら >>
http://iseebitarou.ldblog.jp/archives/28731041.html
─情報元: 伊勢海老太郎ブログサイト様─



2013年5月22日水曜日

狙うはシニア!秘境ツアーで囲い込め ANAが「宣伝なし」の異例なマーケティング


1ドル=103円台まで円安が進んだ日本経済。今年のゴールデンウイークは、航空機の国際線利用(旅客数)が、日本航空(JAL)で前年比1.9%減。全日本空輸(ANA)で4.2%減だった。今や旅行はすっかり国内モードだ。
だが、米同時多発テロなどのイベントリスクと違い、海外旅行がすっかり委縮した、というわけではない。むしろ多くの一般旅行者の目が国内に向く中、“こだわり”のあるトラベラーの目は、こんな時こそ海外である。しかも、単なる欧米都市やアジアのリゾート地ではなく、まだ足を踏み入れたことのない「秘境」を訪れてみたい--。
そんな需要を充たすべく、ANAグループが商品開発したのが「ワンダーアース」。2012年12月から第1弾を始動した。

2013年4月16日火曜日

次世代水素カー、“3分充填”のカラクリ 決め手はバルブ、国内最大手の技術力とは


次世代エコカーの本命と目される燃料電池車(FCV)の市販化が2年後に迫っている。トヨタ自動車、ホンダは2015年にも量産車を市場投入する見通しだ。
FCVはタンクに積んだ水素と空気中の酸素から化学反応で電気を作り、モーターで走る、電気自動車(EV)の一種だ。排出するのは水のみで、環境汚染物質をいっさい出さないため、「究極のエコカー」とも呼ばれる。ガソリン車並みの3分で水素をフル充填でき、水素満タン状態での航続距離も500~800キロメートルと200キロメートル程度のEVに比べて長い。


■水素ステーションの設置が進む
FCVの普及に向けては、ガソリン車のガソリンスタンドに相当する水素ステーションの整備が欠かせない。FCVは航続距離が長いとはいっても、全国に水素供給拠点のネットワークがないと、消費者は購入を躊躇してしまう。そこで、石油会社などは今年から15年にかけ、国内の都市部を中心に水素ステーションを100カ所程度建設する計画だ。
本格的なFCV時代の到来に向け、商機を狙う企業が動き出している。バルブ国内最大手のキッツ(本社・千葉市美浜区)もその1社だ。キッツはFCVに水素を供給する水素ステーション向けのバルブを国内で初めて開発した。
キッツのバルブがなかったら、3分という水素充填時間は実現できなかったかもしれない。水素ステーション1基には、水素の通り道を開閉するために50~70個のバルブが使われる。FCVに充填する700気圧という「前代未聞の超高圧」(FCV関係者)の水素を高速で通すには並みならぬ技術力が必要で、水素ステーション用のバルブは、従来、外資メーカーによる寡占状態だった。
そこへ、キッツは昨年7月、新開発の水素ステーション用バルブで切り込んだ。外資メーカーのバルブはニードルバルブという形状なのに対し、キッツの新製品はボールバルブ。ニードルバルブに比べて同圧力で10倍の水素を送り出せるため、水素充填にかかる時間をおよそ10分の1に短縮できる。さらに、価格を1個35万円と、外資メーカーの約半分に抑えた。すでに12年度に実証用水素ステーション4カ所に採用されるなど、導入が急速に広がっている。
キッツはもともとバルブでガス業界との付き合いがあり、エコカー関連ではバスやタクシーなどの燃料として使われる圧縮天然ガス(CNG)ステーション用のバルブを販売していた。その販路や技術的なノウハウを生かして、今回の水素ステーション用のバルブが生まれた。

2013年3月13日水曜日

土管をカスタムして造ったホテル「Tubohotel 」



マンガやゲームの世界の様なホテルですね。
Tubohotelはコンクリートの土管を使ったホテル。

不要となっていた土管をそのまま輪切りにして内装を施しています。
日本でいうカプセルホテルの豪華版のようなものに見えますが、
エコなホテルというコンセプトでおしゃれなイメージを構築しているようです。

写真からだと分かりにくいですが、ドア部分はガラス張りになっていて
きちんとカギもついています。

メキシコにあるそうなのですが
海外旅行に行ったらこういったちょっと凝ったホテルに泊まるのも楽しそうですね。

http://ecohito.com/archives/24466466.html
─情報元:【エコヒト】〜世界のエコ最前線〜サイト様─

2013年3月6日水曜日

eneloopというブランドの死によせて


eneloopというブランドが死んだ。

「Panasonic」と大きく描かれた電池を見て、そう思った。

eneloopは、前職のおり、幾度となく関西に出向いて開発者、マーケティング担当者、デザイン担当者に取材を重ねて、ウォッチしてきたブランドだけに、思い入れが強い。あの頃は、「あー、eneloopの成功物語、本にするなら俺書きたいなー」と本気で考えていたくらいだ。

そんなeneloopの(事実上の)死によせて、見聞きしてきたことを振り返ってみたい。


2012年9月3日月曜日

おいしくて環境にやさしい「食べられる食器」



パーティのように大人数が集まる席や野外のBBQなどでは、後片付けを考えると使い捨ての食器がラク。だが、見た目がイマイチなものも多いし、環境のことを考えるとどこか後ろめたい。

そんなときに使いたいのが、「Edible tableware(エディブル テーブルウェア)」。名前のとおり、「食べられる食器」。正体は乾パンだ。

「使い捨て」ならぬ「使い食べ」という発想から生まれたエコ食器。商品を手がけるライスデザイン株式会社代表の有川さんいわく、
「使い捨ての食器は本当に無駄だなと思ったんです。乾パンなら木の資源も無駄に使わないし、ゴミも出さないし、人を経由して自然にかえり、また恵みをもたらしてくれるのではないかと」

2012年7月30日月曜日

ハイブリッド車を「燃費走行なんてクソ喰らえ!」って感じで運転したら実燃費はどうなるの?


世の中エコ、燃費、環境性能の話題ばかりがクローズアップされていますね。
自動車メーカーもJC08モード燃費の数値とエコカー減税をセールスポイントとして新車開発を行なっているみたいで、それはされで素晴らしいことだし「がんばって♥」って思っちゃうわけですけど、実際のところカタログに出ているJC08モードの燃費を実際に出すとなるとそうとう大変な努力をしないといけない気がしますよね。
たしかに昔の10モードや10・15モード燃費よりも実情に近くなっているみたいですけど、そんな我慢してカタログ数値通りの燃費を目指すなんてストレス以外何物でもないと思うんですけどぉ、これって間違えていますか?

まぁそんなこんなで、ハイブリッド車のアクセルを思いっきり踏みつけて走ったら実燃費はどうなのよ? みたいな実験を昔したことがありました。試したクルマはこんな感じ。

...続きはこちら >>
http://news.livedoor.com/article/detail/6801546/
─情報元:clicccar(クリッカー)サイト様─

2012年7月27日金曜日

トイレットペーパーを自動で折りたたんでカットする「camitool」が便利そう


便座だけに限らず、日本のトイレ器具事情はどんどん進化しているなぁと思った、株式会社シコクが開発販売している、電動ペーパーホルダー「camitool 紙トール」 の動画を紹介。YouTubeのコメント欄を見ると、色々な意見が出てますが、個人的には良い面がいろいろあるので公共施設などには設置してもいいのでは思いました。



http://jyouhouya3.net/2012/07/camitool.html
─情報元:情報屋さんサイト様─


2012年4月19日木曜日

【エコ】イトーヨーカドー店頭にペットボトル回収機 1個当たり0.2円分の「nanaco」ポイントと交換




セブン&アイ・ホールディングス(千代田区二番町)と
トムラ・ジャパン(大田区)は4月16日、セブン&アイグループのイトーヨーカドー、
ヨークマートの各店舗への自動回収機を入り口としたペットボトルの
店頭回収・リサイクルシステムの導入を発表した。
同システムでは、店頭に自動回収機を設置し、利用者へ特典を発行して
資源回収への参加を促進する。電子マネー「nanaco」と連動し、ペットボトル1本あたり
2サイクルポイント(=0.2円)を提供。50リサイクルポイントをためると、
隣接するポイント交換端末機の操作により「nanaco」ポイント500ポイント(=50円)との
交換が可能となる(ポイント交換は6月開始予定)。
自動回収機でかさばる容器を減容することで、店舗での回収容器の交換作業の
低減や保管場所の削減、輸送効率を向上。回収資源を基に
リサイクルパートナーの協栄産業が製造したペットボトル原料を用いて、
飲料メーカーがペットボトル飲料を製造し市場に還流させる。
「nanaco」
http://ichigaya.keizai.biz/headline/1364/



6:名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 08:14:26.51 ID:+W3LSIso0
ホームレスがアップを始めました

18:名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 08:23:05.22 ID:EfB3twKwO
ニートの俺にもチャンス到来か

11:名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 08:16:45.56 ID:J67mghyE0
自治体や学校で集めて金にしているペットボトルステーションから、
きれいさっぱり盗まれるんだろうなあ… すでにに缶瓶がそうだけど。

13:名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 08:18:11.34 ID:j3oIQXcN0
行列になりそう

26:名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 08:31:00.82 ID:wxQ0a8re0
町中からペットボトルが消えるな
あらたな乞食ビジネス

53:名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:05:33.78 ID:qLq4fUEb0
ホームレスって、nanaco作れるのか?

139:名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 11:41:16.28 ID:VlENoRni0
むしろスロットマシーンにして射幸心を煽るべき。
揃うと1000円分のポイントが当たるとかにすれば、結構ハマル奴がいるかもしれん。

108:名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 12:43:29.17 ID:ZFht/fyi0
ポイントとか関係なく、いつでも気兼ねなくペットボトルを回収してくれるところができるならうれしい

...続きはこちら >>
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51710772.html
─情報元:暇人\(^o^)/速報サイト様─


テラモト 資源回収ボックス P(ペットボトル)/引越し/
新生活/プレゼント/母の日/新年会/父の日

2012年1月16日月曜日

これぞアイデア&エコ!電源不要でiPhoneの音を増幅するスピーカーは効果絶大【イケショップのレア物】


今や万能に近い機能のスマートフォンだが、その中でも人気の使い方が、音楽や動画などのマルチメディア利用だ。

移動中にiPhoneで音楽や動画を楽しむユーザーが多いのは当たり前だが、自宅でもiPhoneで音楽を楽しむ人も多くなっている。イヤホンなしで使う人も多いが、問題はiPhoneの音量だ。

iPhoneの周辺機器には、iPhoneに接続できるアンプ付スピーカーは多数あるが、自宅だけでしか使え無いものが多い。せっかくモバイルできるiPhoneなので、一緒に持ち歩いて、出先でもスピーカーで聞きたいものだ。

そこでオススメのアイテムを「イケショップのレア物」でお馴染みのイケショップで見つけた。

なんと、電源不要で音を増幅できる「Hands-Free Mobile Speaker for iPhone4/S」だ。


■まさにコロンブスの卵!電源不要の音声増幅は効果絶大
電源不要って、にわかには信じがたいが、ネタをばらせば、要はラッパだ。
この製品には、iPhoneのスピーカーに繋がるラッパ状のパイプ(ホーン)が装備されている。
スピーカーからの音声がホーンを通って増幅され、より大きく、クリアで深みのある音になるというカラクリだ。また、ホーンはスタンドとしての役割も兼ねている。

...Read more >>
http://news.livedoor.com/article/detail/6187402/
─情報元:ITライフハックサイト様─

2011年10月21日金曜日

原発どころか火力発電所まで不要にする夢のエネルギー、E-Cat


ForbesのHello Cheap Energy, Hello Brave New Worldという記事によると、今月の28日についに夢の発電システム E-Cat の1メガワットの発電施設のデモがイタリアのボローニャで公開されるらしい。

発明者は Andrea Rossi。2008年に出願された特許によるとニッケルと水素を核融合させて銅に変換する際に生じるエネルギーを使う「低温核融合(Cold Fusion)」らしい(Rossi自身は、Low-Energy Nuclear Reactionと読んでいる)。

これまでも何度か招待制で小規模な発電のデモをしているが、出席者の中にも「これはエセ科学にすぎない」と決めつける人もいるぐらいで、多くの人たちが懐疑的な目で見ている。

確かにWikipediaの記事を読むとエセ科学にしか見えないのだが、それでもForbesが取り上げるのは、「人類はいつかは驚異的に安くて安全なエネルギー源を見つけるに違いない」という期待があるからだろう。

ということで、私自身も懐疑心を抱いていることを隠す事ができない E-Cat だが、万が一本物だった場合は、脱原発どころか火力発電所までもが不要になるという夢のエネルギー源。あまり期待せずに28日を待ちたいと思う。

・・・続きはこちら
http://satoshi.blogs.com/life/2011/10/e_cat.html
─情報元:Life is beautifulサイト様─

2011年10月19日水曜日

タイ洪水が浮き彫りにしたインドシナの森林・環境破壊


11月下旬から南アフリカのダーバンで開催される第17回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP17)。2012年12月末に京都議定書に基づく温暖化ガスの削減期間が切れるのを控え、13年以降の削減目標設定で反目し合う先進国と途上国の意見をいかにまとめるかが焦点になる。途上国側が、中国や米国を含む主要排出国に一段の削減対策を迫る材料になりそうな事態が今月、タイで起きた。

 世界遺産として知られるタイ有数の観光地で、同国製造業の一大中心地でもあるアユタヤを飲み込んだ大洪水だ。同国に進出している日本メーカーが構築したサプライチェーンをマヒさせた。

 タイには大小合わせて7000社近い日系企業が進出している。特に洪水被害の激しいアユタヤ市内の工業団地にはホンダ、キヤノン、ニコン、ソニーなどが拠点を構え、部品から完成品までをつくり上げる産業ピラミッドを完成させている。

 進出企業からは「洪水がいつ引くか先が見えない。東日本大震災より影響は深刻だ」との悲鳴があがる。タイでは雨期明けが近い10月ごろに雨量が急激に増え、洪水は毎年起こるが、規模は限定的だ。工業団地が冠水することは極めて珍しく、立地を選定する日本企業にとっても想定外だった。
・・・続きはこちら
─情報元:日本経済新聞サイト様─

2011年9月4日日曜日

火葬よりエコな死体液状化マシン「Resomator」まもなく稼働(動画)

死んだら希望は土葬、水葬、火葬、風葬、鳥葬、冷凍粉末化...それとも液状化?
「液状化」ご希望の方は、こちらの「Resomator」を使いましょう。

まるでロジャー・コーマンのB級ホラー映画みたいな話だけど、これ、架空のマシンじゃありませんよ。英グラスゴーのResomation社が米フロリダ州サンクトペテルブルグの埋葬所にこのほど設営した「火葬よりエコ」な新埋葬マシンなのです!

「Resomator」はスチール製の密閉容器です。同社創業者の生物化学者Sandy Sullivan氏は動画でこう話しています。

[死体液状化手順]
a)棺桶から死体を入れて扉をロック(むごー!)
b)水と水酸化カリウムの混合液を入れます
c)室内圧力を10気圧に上げ、気温356F(180C)で「2時間半~3時間」放置(時間は体の大きさと焼き加減によるとか?)
d)きれいさっぱり白骨化
これは「アルカリ加水分解」と呼ばれる処理です。骨以外の体組織を全部溶かし、個体から液体をきれいさっぱり取り去ってくれるんですね。「廃液は無菌で、DNAも含まれておらず、環境へのリスクはない」(Sullivan氏)。

白骨化した死体は最後にいよいよ...

・・・続きはこちら
http://www.gizmodo.jp/2011/09/this-machine-liquifies-human-bodies.html
─情報元:ギズモード・ジャパンサイト様─

2011年4月22日金曜日

節電に役立つ自動で点消灯するLED電球



最近、家庭でも少しずつ普及しているLED電球。低消費電力・高寿命が特徴のため、福島第一原発の事故から始まった節電の取り組みの中で、その存在がにわかに注目されている。今回紹介するのはそのLED電球なのだが、ただのLED電球ではない。ふつうのタイプよりさらに節電効果があるというので、どんなものか見てみたい。

それは『ECOLUX 人感センサー付LED電球』(アイリスオーヤマ)で、赤外線センサーが人に反応して自動点灯し、センサー感知範囲から離れると約5分後に自動消灯する。明るさは一般電球20W形相当。寿命は4万時間で、1日10時間使用しても10年以上取り替えが不要(一般白熱電球の寿命の約40倍)。消費電力は20W形の一般白熱電球に比べ3分1だ。

・・・続きはこちら
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1303185709836.html
─情報元:Excite Bit コネタサイト様─